日本の副総理・財務相の麻生太郎氏は1月2日から5日にかけてミャンマーを訪問した。麻生氏は訪問期間中、日本がミャンマーに対して持つ5000億円の延滞債権を解消し、3月末までに500億円規模の円借款を提供すると表明した。麻生氏はさらに、ヤンゴンにある第二次世界大戦の日本軍の墓地を訪れた。麻生氏のミャンマー訪問や日本人墓地を訪れたことについて、2名の日本問題専門家は次のように述べた。
中国社会科学院日本研究所の高洪副所長は、「自民党は政権奪還後、内政・外交面で一連の新政策を打ち出した。安倍氏の訪米が依然として実現されておらず、日本にとって最も重要な日米関係が不明瞭な状況下、日本は外交や経済的手段により周辺各国を抱き込み、日本にとって有利な周辺環境を構築しようとしている。麻生氏のミャンマー訪問は、これを目的とするものだ」と指摘した。
軍事科学院の研究員の袁楊氏は、「日本の元総理、安倍内閣の副総理・財務相の麻生氏による今回の墓参りには、深い意義がある。海外は安倍政権の発足後に、日本政界の右傾化が進んだと見ている。安倍氏は先ほど、村山富市元首相が1995年に、第二次世界大戦の日本の行為を反省し発表した『村山談話』について、新たな見解を述べるつもりだと明らかにした。この敏感な時に、麻生氏は日本が第二次世界大戦中に侵略したミャンマーで、旧日本軍の墓地を訪れた。安倍氏が発表する新たな談話が右傾化し、日本政府が平和に対して誠意を持っていないことが懸念される」と警鐘を鳴らした。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2013年1月6日