【挫折】
一部の日本企業は、インドでの投資で失敗を経験している。
製薬メーカーの第一三共株式会社は、2008年に46億ドルを費やし、インドの後発医薬品メーカーであるランバクシーを買収した。しかし米食品医薬品局(FDA)は品質を懸念し、同社の生産した薬品の輸入を禁止した。第一三共は巨額の損失をこうむり、ランバクシーを投げ売りする結果となった。
そればかりではない。エーザイは2009年に、インドの経済特区で生産ラインと研究開発センターを建設した。エーザイの佐々木小夜子氏は、「インドの政策の変化により、当社は2011年から税優遇措置を受けられなくなった。インドは大きなチャンスを秘めた巨大な市場だが、税制の変化は予想できない。投資環境の改善に期待する」と述べた。
自動車メーカー・スズキはインドで約30年間投資を続けてきたが、ストライキが何度も発生している。労働者が業務環境と待遇に不満を持ったことから、スズキのインド子会社、マルチ・スズキの工場で労働者の暴動が発生し、人事部長が死亡し、多くの警察官を含む数十人が負傷した。
【行動を見る】
モディ首相は日本企業の上述した懸念を解消するためか、訪日中に日本のビジネス界の関係者と座談会を開いた。モディ首相は、インド政府が行政手続きを簡略化し、インフラ整備を強化することで、外資系企業により良い投資環境を提供すると約束した。
日本総研研究員の熊谷章太郎氏は、「全世界が、モディ首相がインドの経済発展の約束を実現できるかに注目している。モディ首相がこれを実践し経済を発展させれば、多くの外国企業がインドで投資するようになるかもしれない。インドでは、誰もが多くの願いを持っている。しかしこれは願いにとどまっており、実質的な政策はまだ観察されていない」と述べた。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年9月14日