この状況下、日本各界の有名人とメディアも動き出している。これには自民党、公明党、野党の議員、皇族、社会各界の有名人(ノーベル物理学賞受賞者の益川敏英氏、日本学術会議元会長の広渡清吾氏、有名アニメーターの宮崎駿氏など)が含まれる。彼らは上述した民意の主流に促され、立場を表明しなければならなかった。また彼ら自身も安保関連法案に自らの意見を持ち、今年という重要な歴史の節目にそれをあいまいにしたくなかった。メディアと有名人の声が重なり、事態を「大衆化」させている。
安倍首相の就任後の強硬な政権運営、異なる意見の排斥は、日本社会で「負のエネルギー」を蓄積していた。またアベノミクスの成果が少なく、支持者が少数派となっている。多くの国民の負担が増し、6割以上の人が「経済回復の実感はない」と回答している。安保関連法案の審議で安倍首相が示した「権力があれば何でもあり」という態度が、数多くの要素の醸成を促し、日本の民意に重要な変化が生じた。この2ヶ月間で情勢が急変し、安保関連法案を中心とする民意の反発により、安倍内閣の支持率が40%前後に急低下している。(筆者:唐欣 道紀忠華シンクタンク上席研究員)
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2015年9月1日