中国共産党は中国の抗日戦争の柱であった。中国共産党が指導した敵陣後方の武装勢力は日本軍に強烈な打撃を与えた。だが近年、中国共産党の抗日戦争における功績を否定しようとする歴史ニヒリズムが現れている。「共産党の軍隊は動くばかりで攻撃しなかった」。「共産党の軍隊は『1割は抗日、2割は国民党対策、7割は共産党発展』のために活動していた」。中国共産党が築いた抗日根拠地は「占領した縄張り」に過ぎなかった――。
こうした問題を全面的に認識するため、抗日戦争史を研究する多くの学者が、日本や西側国家の明確な証拠と研究成果を活用し、こうした言論に有効な反論を試みている。
共産党軍はいかに日本軍を負かしたか:持久戦
中国共産党の遊撃戦は、「昼夜を分かたず、絶えず連続し、常に止むことのない戦争」であり、日本軍を「血みどろの戦争の泥沼に陥れる」ものであった。これは日本側の史料である『北支の治安戦』の記載である(訳注:引用部分は中国語からの再訳)。
この史料は、第2次大戦後に日本の防衛庁が編纂したもので、中国侵略日本軍の大量のオリジナル資料が収録され、華北地区で抗日戦争を頑強に続ける中国共産党の抗日武装勢力と日本軍との間で一進一退の攻防が繰り返されていたことを記載している。
歴史学者の王鼎傑氏によると、持久戦は「小さな勝ちを積み上げて大きな勝利を勝ち取る」ものである。『北支の治安戦』においては、中国共産党の武装勢力が多い時には日本軍と一日数十回、さらには100回近くの戦闘を繰り広げ、日本軍を恐慌と不安に陥れていたことが記録されている。
日本に滞在する作家で抗日戦争史研究者の薩蘇氏も、新たに得た証拠を示し、中国共産党が指導した抗日武装勢力が常に戦闘を続けていたことを証明してる。薩蘇氏によると、抗日戦争期間中には、米国人記者のハリソン・フォーマンら西側のジャーナリストが、延安や晋綏などの敵陣後方の戦場を訪れている。フォーマンが執筆した『Report from Red China』にはこのような記載がある。フォーマン記者らは当時、延安から晋綏地区へと向かっており、日本軍の封鎖線を通過する必要があった。護送任務を命じられた八路軍指揮官の王長江は、フォーマンが予想していたようにこの封鎖線を「こっそり通る」のではなく、馬坊(現在の山西省カ嵐県内)で一夜にわたって激戦を繰り広げ、日本軍の拠点を制し、通路を切り開いた。フォーマンは非常に驚き、王長江を「八路軍のクレイジーなコマンダー」と表現した。