「冷たい平和」の中日、「冷戦」を阻止せよ

「冷たい平和」の中日、「冷戦」を阻止せよ。

タグ: 北京―東京フォーラム,中日関係

発信時間: 2016-09-29 14:04:50 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

北京―東京フォーラムが27日に東京で開催された。双方の高官は開幕式で、両国関係を盛り上げ、とりなす多くの言葉を述べた。両国のエリートは5つの分科会で意思疎通し、中日関係を好転させる良策を積極的に模索した。これらの努力は双方の善意を集めたと言えるが、実際にはこのような試みは中日間で中断されている。

しかしながら中日関係の現状は思わしくなく、今後の経過についても楽観できない。両国は実際には「冷たい平和」という状態にある。両国関係が冷戦に滑り落ちるのを防止することが、喫緊の課題となっている。

冷静に分析すると、中日関係の状況はその時によって異なる。双方は現在、徹底対抗するほどの根本的な食い違いを抱えていない。両国の問題の多くは感情的なものだ。釣魚島(日本名・尖閣諸島)問題はおそらく、実質的には小規模であるのに大きな力が注がれている対立だ。中国とインドの領土問題の方がはるかに大規模だが、双方はこの問題を冷やすことで、両国関係への悪影響を最小化させている。これを比べると、大げさに騒がれている釣魚島問題が、すでに単なる領土問題でないことが一目瞭然だ。

中日の地政学的駆け引きは大きく形を変えている。これは中日の心理的な歪みの主因だ。日本の国土には多くの米軍が駐留しており、主権がある程度損なわれている。日本のかつての輝かしい経済の成果は、この局面の慰めになっていた。今や日本は経済の「失われた20年」を経て、自信による支えがへし折られている。

中日両国は少なくとも次の2点に取り組むべきだ。

まず、両国の軍事力による偶発的な衝突を最大限に防止する。そのような不測の事態が生じれば、両国の国民感情に雪崩のような影響が及ぶ。「うっぷんを晴らす」という両国の潜在的な衝動に機会をもたらしてはならない。そうなれば、両国関係は徹底的な崩壊に向かうだろう。中日両国は「いかなる状況下でも一発目を撃たない」という確固たる意志で自制するべきだが、これには双方が相手のレッドラインを越えないことが必要だ。

次に、中日の経済協力の余地が依然として大きい。これは両国関係が冷戦に転じないための、決定的なけん制力をもたらしている。両国政府は民間経済協力の衰退に関するすべての動向に注視し、冷たい政治の影響が経済分野に拡散するのを防止するべきだ。大規模な中日貿易・人員交流を維持することで、両国の考えが徹底的に政治・軍事化するのを防止できる。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2016年9月29日

 

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。