忙しい安倍氏、乏しい外交の成果

忙しい安倍氏、乏しい外交の成果。

タグ: 安倍晋三,外交,真珠湾

発信時間: 2016-12-07 14:39:20 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本の安倍晋三首相は年末が近づくなか、外交の取り組みを続けている。今月下旬に真珠湾を訪問し「戦没者を追悼」するほか、来週にはロシアのプーチン大統領を迎える。安倍首相は外交に勤しんでいるが、日本の対外関係には特に大きな見どころがなく、危険な状況を迎えている。

安倍外交、成果よりも目立つ危機

安倍首相は再任後、いわゆる「地球儀を俯瞰する外交」という壮大な戦略的外交構想を練り、現在まで五大陸の数十カ国を歴訪している。強い国への復興を目指す日本のエリート層にとって、安倍首相の戦略的外交と「積極的平和主義」の方針により、日本の対外政策の連続性と予見性が維持され、国際社会と地域における「可視度」が高まっている。日本の経済援助プログラムのばら撒きに、明確な政治目的が含まれるとしても、客観的に見ればアジア・アフリカ・中南米諸国の発展を促すことを認めなければならない。国際事業で声を上げ力を出せば、少なくとも世界の新たな安全問題とグローバルガバナンスにとって、利益がないわけではない。

ところが安倍首相は4年間忙しく働いてもあまり成果を手にできていないが、日本の外交戦略面で惨憺たる業績を記録し続けている。対米関係は危険が満ち、対中関係は和解せず、対露関係の前途は不明だ。この3つの重要な関係を適切に処理できなければ、安倍首相の対外政策が水の泡となり、本人の政治生命に危険が及び、政権運営の基盤が損なわれる可能性がある。また安倍首相の外交における補助となる2つの柱のうち、対韓関係はやや改善されたが、韓国の政局混乱により複雑化している。やっとのことで抱き込んだ南中国海の「小さなお友達」も転向中だ。当然ながらこの一連の対外関係において、安倍首相を最も焦らせているのは、米国の政情の変化だ。米大統領選の結果を読み誤ったのは日本だけではないが、これほど狼狽しきっているのは安倍首相の他にいない。安倍首相は焦燥に駆られ、慣例を破りニューヨークに赴き次期米大統領に「謁見」した。全世界の前で日本の外交は脆弱という真の姿をさらけ出し、日本に大国としての戦略的地位がなく融通を利かす余裕がない現実を露呈した。

発想は活路を決め、高みは態度を決める。発想が間違っており、堂々と構えていられないことから、安倍首相は忙しく働いても効果がなく、混乱を極めている。これにより日本の戦略的地位が下がり続け、地政学的にも安全環境的にもより厳しい境地を迎えている。

安倍首相の外交には本来、経済推進、安全保障、影響力拡大という、関連し合う3つの目標があった。しかし中国の台頭と成長により、安倍首相は強いプレッシャーを感じるようになり、中国への認識と位置づけに深刻なズレが生じた。中国との競争や駆け引きのため一日中悩み、この3つの目標の勝負の基準、外交資源の大半を中国との駆け引きに絞っている。中国けん制、中国対抗が正確な政治になり、自律的に運行している。新たな情勢を迎え、中日の駆け引きと競争の影響が外部に波及し、国際化・多国籍化の様相を呈している。安倍首相は今年展開した「外交の秋」で、対露外交の進展を目指し、韓国と軍事情報保護協定に署名し、「インド太平洋戦略」でインドを支援するとし、フィリピン・ベトナム・ミャンマー・マレーシアとの関係を強化し、TPPを主導すると主張した。そのすべてに中国けん制の意図が含まれる。

1   2    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。