武器輸出拡大を目指す日本、やり方が露骨に

武器輸出拡大を目指す日本、やり方が露骨に。 海軍関係の武器見本市「MAST Asia 2017」(海上防衛技術国際会議)において、防衛装備庁の渡辺秀明長官は「日本は地域情勢の変化に積極的に対応し、高品質の防衛装備品と技術を海外に提供することで、国際的に貢献しなければならない」と述べた…

タグ: 武器 輸出 海上 防衛 技術 国際会議

発信時間: 2017-06-19 14:55:38 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

海軍関係の武器見本市「MAST Asia 2017」(海上防衛技術国際会議)において、防衛装備庁の渡辺秀明長官は「日本は地域情勢の変化に積極的に対応し、高品質の防衛装備品と技術を海外に提供することで、国際的に貢献しなければならない」と述べた。解放軍報が伝えた。

同見本市は12-14日にかけて、日本の千葉県で開かれた。防衛省は閉幕後、さらにフィリピン、ベトナム、タイ、マレーシアなどの東南アジア諸国の関係者を集め会議を開き、武器装備品と技術をPRしようとした。

日本は「ごまかし半分」だったこれまでと異なり、武器輸出を直接机上にあげた。表面的には武器輸出政策の調整を利用し、日本の国際軍事協力の新たな飛び板を作る動きに見えるが、平和憲法の束縛を打破し地域情勢を乱すというより深い狙いがある。

安倍晋三首相が2012年に再任を果たしてから、日本は武器輸出の規制を徐々に緩和してきた。政府は2014年4月1日に、長年維持してきた「武器輸出三原則」に代わる「防衛装備移転三原則」を閣議決定し、武器装備品及び軍事技術の輸出の条件を大幅に緩和した。防衛省は翌年「安全保障技術推進制度」を制定し、民間学術機関と企業に先進技術の研究を委託する予算と経費を計上することを認めた。参議院は今年5月26日に改正「自衛隊法」を可決し、自衛隊が中古装備品を他国に無償・低額譲渡することを認めた。

日本の出展企業は今回、履帯式水陸両用車、船舶航行支援システムなどを中心に展示し、水陸作戦能力を高めようとしている東南アジアの一部の国の需要に迎合した。タービンなどの精密部品の加工、高精度動画監視・処理などの「独自技術」を把握した中小企業も出展し、この場を借りて国際軍需品市場への進出を試みた。

1   2    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。