「約90年前に日本が中国への侵略戦争を始め、中国の人々に極めて大きな災難をもたらした。しかし、『怨みに報ゆるに徳を以ってす』(仕返しせずに許しの心で相手に接する)という考えの中国人は、中国に残った日本人孤児を引き取って育て上げてくれた」、「中国人は偉大であるとしか言いようがない」、「全ての日本人がこの歴史を知り、これを手本とすべきだ」―――東京から約200キロ離れた長野県伊那市役所のホールでは1月31日、このような感動・敬服・反省の言葉が繰り返しこだました。人民日報が伝えた。
1月29日から2月2日にわたり、「中国の母親の広く豊かな心――中国の養父母と日本の孤児」をテーマとする展示会が同市役所で開催された。展示された1枚1枚の写真、書かれていた1つ1つの言葉が、前世紀に中日両国の間で起こった悲惨であり、感動的な歴史を詳しく物語っていた。
1930年代初頭、日本は自国の多数の農民を引き連れ、中国東北部で経済侵略を進め、中国人の土地と財産を略奪していた。1945年に日本が敗戦・降伏したときに、多くの日本人女性と子供が中国東北部に置き去りにされた。深い戦争の傷を負った中国人は、さまざまな困難を克服し、数千人の日本人孤児を引き取り、育て上げた。1972年に中日両国の国交が正常化したのち、中国政府は、中日友好と人道主義の立場から、日本人孤児の肉親探し及び、日本への帰国に関する大々的な支援を始めた。この支援により、1980年代から90年代にかけて、多くの日本人孤児が続々と日本への帰国を果たし、帰国した日本人孤児たちは中日友好事業に積極的に関わった。
多くの伊那市民がこの歴史について興味を持ち、会場を訪れた。70歳を過ぎた竹入さん(女性)は、展示パネルを1枚1枚つぶさに見た後、「展示を見終わり、中国人に対する畏敬の念がさらに高まった。豊かで広い心を持つ中国人に本当に感謝している。全ての日本人が、この歴史を知るよう願っている。日本が中国に侵略したという歴史認識を持てば、この悲劇が再び繰り返されることはないだろう」と感慨深げに語った。
また、伊那市在住の80歳の女性は、展示会を見ながら涙を流していた。彼女は、むせび泣きながら、「近所に、日本に帰国した中国残留孤児が住んでいる。彼らの境遇に対して、身につまされる思いがする。中国の人々は、日本の侵略によって日本人孤児よりもさらに悲惨な目に遭ったに違いない。それでも彼らは広大な心で、孤児たちを大きな愛情でもって養い育ててくれた。彼らは偉大としか言いようがない。日本政府は、よくよく歴史を反省しなければならない」と語った。
展示会の主催に携わった団体の一つである伊那日中友好協会の小原茂興会長は、「今年、日中平和友好条約締結40周年を迎えた。このような展示を通じてより多くの日本人が、この歴史について知ってほしい。歴史を手本とすることで、初めて日中友好の未来が開けていくことができる」とコメントした。
今回の展示会で展示された26枚のパネルの内容は、黒竜江省ハルビン市にある侵華日軍(中国侵略日本軍)第七三一部隊罪証陳列館から直接取り寄せたものだ。同陳列館とハルビン市赤十字会は2012年8月、「中国の母親の広く豊かな心――中国の養父母と日本の孤児」展を共同で開催した。2015年12月には、長野県日中友好協会と「満蒙開拓」平和記念館が、同展覧会のパネル2セットの複製を中国側に要請し、日本各地で巡回展を開催した。
「満蒙開拓」平和記念館の寺沢秀文副館長は、次のとおり語った。
「伊那日中友好協会に展示パネルを貸し出し、今回の展示会が開催の運びとなったことは、大変喜ばしい。より多くの日本の民間友好関係者や団体が同様の展示会を開催することを望んでいる。実は、私の父親が『満蒙開拓団』のメンバーの一人だった。父は、私が幼少の頃から、『お父さんは中国東北部で現地住民の土地と財産を奪い取り、中国の人々に大きな損失をもたらし、傷を負わせた。ずっと、このことを恥じ、申し訳なく思っている』と話していた。より多くの日本人が、日本による中国侵略の歴史を理解し、『過去の経験を忘れることなく将来の戒めとする』ことを肝に銘じてほしい」。(編集KM)
「人民網日本語版」2018年2月5日