ホーム>>社会>>社会ニュース
改革開放30年来、青年の就職観に変化
発信時間: 2008-10-14 | チャイナネット

 

■結論:青年の就職に見られる3つの傾向

上述したように、青年の就職と出世は当時の社会政策や社会の要請に基づくものだが、総じて言えば、こうした変化には3つの傾向が見られる。

自主化――主体性がますます強まったことである。3つの段階での青年の就職の変化過程から見ると、青年とくに農村青年の間で就職にあたって主体的意識が次第に強まり、「自主性」がますます際立ち、国の制度がもたらした社会構造の規制から解放された。国が次第に「監督」の地位から退き、青年の就職に直接的な責任を負わなくなったからだ。また父母という家庭の要素がもたらしたミクロ面の制約からも次第に解放された。都市部から農村部の青年まで、就職の地理的空間が大幅に拡大し、県から省、国へとまたがり、基本的に家(父母の所在地)の遠近を考慮することがなくなったからだ。

実務化――政治色が薄れたことである。改革開放30年来、経済の地位が徐々に向上し、青年の就職観でも経済的志向が高まり、経済意識が強まった。青年が経済意識の強まりとともにより主体的に市場経済に身を投じるようになったことは、国の「発展こそ強固な道理」という考え方を示すもので、この転換は実務性を具体的に示しており、質的に飛躍したことでもある。だが、改革が進むにつれ、青年の就職とくに大学生の間の公務員ブームという「官僚経済」がこの数年、再び脚光を浴びるようになったことは、中国の行政システムでの経済的機能が、頭脳労働者よりも肉体労働者が重視された時代とはすでに同一レベルで語れなくなっていることを物語っている。

多元化――選択の幅がますます広まったことである。社会の変遷と就職状況の変化に伴い、青年の就職は単一的だったが、ますます多元化されるようになった。職業のタイプは、公務員や科学研究所、国有企業、外資系企業、民間企業、また大都市や省政府所在地、沿海部、東部の経済発達地区の農村、西部の辺境・貧困地区などを選択するなど多様化した。また「非正規」さらには「就職しない」ことを選択する青年もいる。個人営業や自由業、出国などだ。

 

「チャイナネット」2008年10月14日

     1   2   3   4  


  関連記事

· 改革開放30年:草原の生活にも大きな変化

· 人民日報社説「改革開放の主導権を掌握し、経済・社会の新たな発展を推進」

· 改革開放30周年:人々の生活を変えた公共放送

· 改革開放30周年:ウェブ利用者も肯定

· 宝鋼の成長ーー製鉄大国への夢 中国改革開放30周年記念

  同コラムの最新記事

· 国家公務員採用情報、公開初日にアクセスオーバー

· 「渡り鳥老人」増加、南方での越冬がブーム 長春

· 豪雨に見舞われた海南省 水があふれた市内の道路

· 最高人民法院が下級裁判所の巡察を開始 腐敗対策を強化

· 改革開放30周年:繊維工場を興した楊さん 海外旅行も実現