在米中国人学者:日本に「義理」の一手を

在米中国人学者:日本に「義理」の一手を。 中日両国は、経済の面では今や密接な関係を持っている。しかし、政治の面では、ある一定の期間において日本は慎重に対中関係と対米関係のバランスを取ろうとしている。実際には、中国と日本は文化的共通点を持っているため、対日外交において中国は米国にない強みを持っていると言える…

タグ: 毛沢東 蒋介石 田中角栄 一衣帯水

発信時間: 2010-10-20 13:52:45 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

文=在米中国人学者・呉澧

1972年、中、米、日がまだ外交関係を構築していなかった頃、当時の政権を取った田中角栄首相は、米首相ニクソンが日本に断りもなく直接中国と接触したことを受け、日本でも「独立」的行動を起こし、先に中国と外交関係を結んでしまおうと決意した。しかし、そこで彼の前に立ちはだかった大きな壁は、意外にも蒋介石の人的魅力だったという。

蒋介石の歴史を裏切ることはできない

蒋介石

当時、自民党にいた田中は、まだ50代で力を持ち、何かを成し遂げようと考えていた。しかし、自民党建党メンバーの岸信介らもまだ健在で、国民党上層部との強いつながりを持ち、自民党内での影響力も大きかった。彼ら曰く、当時100万人の兵士と200万人の移住者たちが無事に帰国できたことで、蒋介石には大きな借りがあるという。さらに、天皇を守れたのも、蒋介石氏の米ルーズベルト大統領への説得が大きな鍵を握っていたと確信していた。もちろん、最終的な決定はルーズベルトが下したのだが、1943年のカイロ会議において、蒋介石はルーズベルトに対し次のように提案している。「戦後の日本の体制は、日本国民自身に決めさせるべきであり、連合国が強制するべきではない。」自民党建党メンバー達はこれに感激し、「蒋介石氏が生きている限り、恩知らずなことはできない」としていた。

両派は、最終的に妥協案で一致。田中は北京へ向かい国交を結んでもよいが、中華民国の合法性を否定する如何なる発言もしなかった。これには、中国政府に対して謝罪しない事も含まれていた。なぜならば、中国政府が認めないサンフランシスコ講和条約などの条約での交戦国及び締結国は蒋介石政府であったからだ。自民党建党メンバー達にとっては、「少なくとも蒋介石氏による歴史を裏切る行為はしていない」という形に収まった。

黄仁宇氏の『関係千万重』の一節を思い出す。終戦時、中国駐在の日本軍司令官岡村寧次が「淪陥区(被占領区)」の秩序を守り、敗戦兵による混乱を起こすことなく、東南精華地区を比較的完全な状態で中国に返還した。そんな彼を「戦犯」として処理するのは少し人情味に欠けるのではないか。あの頃は中国人も日本人も人情における「義理」を尊重し、絶対的な善悪にはこだわらないこともあった。

1   2   3    


「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。