資料写真
中日の釣魚島(日本名:尖閣諸島)問題を巡る係争が日増しに激化している。安倍首相は「いかなる代価も惜しまず」これらの係争が存在する島嶼を防衛すると宣言し、自衛隊も「離島奪還訓練」を頻繁に実施している。その中国に対する意図は明らかだ。しかし台湾の軍事誌・亜太防務の最新号は、日本軍事情報研究会理事の河津幸英氏の分析内容を掲載し、「離島奪還作戦、特に海から陸への上陸において、自衛隊は解放軍に大きく遅れを取っている」と伝えた。
河津氏は、「尖閣有事作戦において決定的な鍵を握る海から陸への輸送手段に関して、自衛隊と中国軍はレベルがまったく異なっている。中でも揚陸艦や水陸両用強襲車の面で大きな開きが存在する」と指摘し、例を挙げて説明した。
海上自衛隊は標準排水量が8900トンに達する「おおすみ型」輸送艦を3隻しか保有していない。おおすみ型は全通甲板とウェルドックを持ち、ヘリコプターとエアクッション艇を搭載できるが、本質的には人員及び車両を輸送する輸送艦だ。おおすみ型にはヘリの格納庫やメンテナンスに必要な設備が設置されておらず、ヘリコプターの往復が不可能だ。また物資の搭載量も少なく、揚陸艦としての役割を果たせない。島嶼への上陸作戦を実施するためには、2万トン級の上陸艦の建造が必要になる。その代表格は、中国海軍が急速に配備させた071型揚陸艦だ。