ホーム>>経済>>視点
経済改革の重い一筆―人民元レート改革の3年間
発信時間: 2008-07-21 | チャイナネット

改革スタートから2カ月後、中央銀行は銀行間直物外国為替市場における米ドル以外の通貨の対人民元取引価格の変動幅を、従来の1.5%から3%に拡大すると宣言した。

2006年初頭には、銀行間外為市場に「詢価取引方式」(取引通貨について直接交渉して取引を行う方式)と相対取引制度(OTC制度)が導入され、人民元レート基準値の形成方式が、中国外匯取引センターによるものから、OTC取引主体のオファー価格を加味して平均値を算出する方式へと改められた。

2007年2月1日以降は、中国住民の個人の外貨決算と国内における個人の外貨購入の年間限度額が2万元から5万ドルに引き上げられ、国内の機関と個人の外貨収支活動が一層便利になった。

07年5月には、銀行間直物外国為替市場の人民元対米ドル取引価格の変動幅が3‰から5‰に拡大された。

07年8月、国家外匯管理局は通知を出し、経常項目における外貨帳簿の限度額管理を撤廃し、国内機関が経営上の必要性に基づき、経常項目における外貨収入を自ら保留することを認めた。

07年9月、中国投資公司が設立された。財政部の債券発行と外貨購入による注入資本を受け、海外投資に利用して、中国の多元的・多層的な外国為替投資システムの拡大を進めた。

2008年7月14日以降、外匯管理局、商務部、税関は、輸出での外貨決算・送金についての連携調査を共同で実施し、国境を越えた資本の流動性の監督管理を強化した。

レート改革からの3年間で、銀行間外為市場の発展が大きく推進された。金融機関、企業、国民を含む市場の構成員が市場取引に積極的に参加するようになり、外為市場がますます活発化し、人民元レートの柔軟性が一層高まるとともに、人民元の対米ドルレートの一日当たり平均変動幅は、2005年の改革スタート当時から同年末までの間に、17ベーシスポイントから60ベーシスポイント以上へと拡大した。

     1   2   3   4   5   6    


  関連記事
  同コラムの最新記事

· IT・新エネルギー分野で、雇用が急増

· 温家宝総理、広東省視察で物価急騰の抑制を強調

· 08年上半期、独り勝ちの中国自動車市場(3)

· 失業率が高い地域に13%の特別補助上乗せへ 北京市

· 五輪後は景気減速?国家統計局報道官が語る