ホーム>>経済>>視点 |
金融危機が「口紅経済」をけん引 |
発信時間: 2009-01-15 | チャイナネット |
|
経済学者は、現在の世界的に不景気な状況のなか、人びとは高額の消費はできないものの、余分な金があれば相対的に安い化粧品を購入するなど、「口紅効果」がもたらされる、と指摘する。 仏ロレアル社や独バイアルドルフ社、日本の資生堂など、世界の化粧品最大手の売上高がこの見方を証明している。ロレアル社の昨年上半期の売上高は市場低迷に反して5.3%の増となった。 英RABキャピタルのアナリスト、ハワー・チャーシー氏は「予算が立てにくい時には、人びとは小額の贅沢品を購入することを選択し、決して大金を使わないことが立証されている」と話す。 「口紅効果」、この経済理論は1930年代に米国経済が大恐慌に陥った時に初めて提起された。不景気であっても、人びとの消費意欲は強い。だが、例えば車購入やレジャーといった高額消費ができないことから、相対的に廉価で必要ではない商品を購入しようとする。 米国では29―33年に工業生産高は半減したが、化粧品の売上高は増加した。90―01年の経済停滞の時でも化粧品業界の従業員数は増大。01年の9.11同時テロの後でも、口紅の売上高は倍増している。 同様に、日本も97年から長期にわたる経済低迷時代を経験したが、化粧品といった非必需品の売上高はこの期間に10%伸びている。 「チャイナネット」2009年1月15日 |
· 上海交大学長「金融危機は学生の就職傾向を変えるチャンス」
|