日系自動車メーカー、“春の復活”も困難か

日系自動車メーカー、“春の復活”も困難か。 統計データによると、中日関係の影響を受け、日系4大自動車メーカーの中国での売り上げは今年第1四半期、依然として前年から大幅に下落し た。このうちマツダは落ち込みが最も激しく、売上台数は4万5235台にとどまり…

タグ: 日系自動車 春の復活 中日関係

発信時間: 2013-04-18 16:50:37 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

統計データによると、中日関係の影響を受け、日系4大自動車メーカーの中国での売り上げは今年第1四半期、依然として前年から大幅に下落し た。このうちマツダは落ち込みが最も激しく、売上台数は4万5235台にとどまり、前年同期比41.5%減となった。日産の売り上げは28万 4000台で同比15.1%減、トヨタの売り上げは21万1500台で同比12.7%減、ホンダの減少幅は比較的小さく同比5.2%減だっ た。

これに対し、ドイツ・米国・韓国・欧州メーカーの売り上げは業界全体の成長率19.4%をいずれも上回った。欧米自動車メーカーは中国で、 品質や燃費の向上、仕様の充実化、サービスレベル向上などを通じて、日系メーカーをトップに付けてきたこれまでの優勢を打ち消し、さらには劣 勢に転換しつつある。中国メーカーの新車発表を含むさまざまな方面からの圧力を受け、日系メーカーの前進は困難を極めている。

さらに災いとなったのが、エアバッグの不具合による大型リコール。日系4大メーカーのトヨタ・ホンダ・日産・マツダはこのほど、エアバッグ が事故時に不具合を起こす可能性があるとして世界で340万台に及ぶリコールを宣言した。大陸部では合わせて3.2万台がリコールされた。日 系自動車のブランドイメージ復活にとっては大きな打撃となった。

 

1   2   3    


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。