アナリストは、マクドナルドの「未来2.0」グレードアップは、表面的には環境とハンバーガーの変更だが、本質的には若者のライフスタイルとカスタマイズ需要に合わせたものだと分析。
三線・四線都市に店舗増設 メニューとデリバリーも「現地化」
マクドナルド中国にとって、中国市場で最もチャンスがあるのは三線・四線都市である。今年8月、中信とカーライル・グループからなる中国系財団はマクドナルド中国に資本参加し、すぐに三線・四線都市で行動を開始した。
マクドナルド中国は今後5年で年間2桁の売上高増加、本土の店舗数2500店から4500店への増加を目指す。新店舗の多くを三線・四線都市に開設する計画。マクドナルド中国広報担当者の徐穎婷氏は、「現在店舗の約35%が三線・四線都市にあり、今後5年でその比率を約45%にする。三線・四線都市の中等所得層が増加しているためだ」と述べた。
社名の「現地化」だけでなく、マクドナルド中国はメニューとデリバリーも「現地化」している。徐穎婷氏は、「今後5年で、75%の店舗がデリバリーサービスを実施する。これは中国市場のデリバリーブームに合わるためである」と話した。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2017年10月27日