これらの日本語の地図は中国国内では珍しく、日本軍の中国侵略の証拠となる。そのうち「支那事変2周年記念興亜現勢図」では、中国の各大都市侵略の具体的な時期も詳細に記述されている。この地図では漢口、武昌、漢陽のそれぞれに「10・25」、「10・26」、「10・27」とアラビア数字が記されており、武漢の3地区陥落の具体的な時期を表している。地図上にはまた赤線が引かれ、武漢の東部・北部の広い地域が日本軍の占領区となっていたことが表され、赤線の片側に沿って「第一戦区衛立煌」、「第二戦区閻錫山」、「第三戦区顧祝同」、「第五戦区李宗仁」、「第九戦区薛岳」、「第十戦区蒋鼎文」などの抗日軍隊が記されている。赤線の東側は日本占領区で、抗日の「共産軍」も記されている。これらから、武漢の会戦後、中日は対峙局面を形成していたことがわかる。また地図には各地の物産の資料も記され、武漢周辺の物産には「鉄、綿、米、豚、石灰」などと書かれている。
黄さんによると、今回日本に1カ月以上滞在し、大部分の時間を東京・神保町の古書店街で過ごして、古書店を巡り歩いてこの4枚の地図を手に入れたという。
「人民網日本語版」2010年10月26日