日本の食品は比較的安全だと考えられている。しかし、日本にも利益のために、粗悪な食品を製造する業者がいる。日本の食品が安全なのは、日本人が仕事に対してまじめだからではなく、他の原因がありそうだ。
かつて相次いだ食品事件
資料写真:「水俣病」の患者
過去の日本には食品安全神話など存在しなかった。「イタイイタイ病」、「水俣病」など汚染された食べ物による公害は世界でも有名であり、水俣病の訴訟は50年以上経った今でも続いている。
これらの公害以外に、日本では人為的な食品事故が多々発生した。例えば、1955年に発生した森永ヒ素ミルク事件では12159人が中毒にかかり、その内131人が死亡、1968年のカネミ油症事件では1283人が中毒にかかり、28人が死亡した。
しかし、1980年代以降、日本の食品の安全性は確実に向上した。1998年に和歌山県で起きたヒ素カレー事件を除いて、悪劣な事件はほとんど起きなかった。
現在、日本で話題に上がるのは、ほとんどが輸入食品の安全性についてである。例えば、アメリカ産牛肉のBSE(狂牛病)問題、中国産野菜の農薬問題などだ。日本製の食品が話題に上がっても、多くが輸入食品と関連したものである。一部の悪徳業者が劣等品を販売したり、普通の食品を高級品と偽って販売したなどだ。
日本の消費者が食品の安全を変えた