忍者は「孫子の兵法」が起源か 忍者博物館を訪ねる(9枚)

忍者は「孫子の兵法」が起源か 忍者博物館を訪ねる(9枚)。 忍術と忍者に関する起源説は様々だ。中国の学者は、忍術は漢代の五行術が源で、後に日本に伝わったと考えている。一方、日本の学者は、忍者というこの呼び名は江戸時代に始まり、忍術は最初、中国の「孙子の兵法」を起源とし、後に修行道が加わり、変遷と完備を経て忍術へと発展したという考え方だ…

タグ: 三重県 上野公園 忍者博物館 孫子の兵法 映画 ゲーム 漫画

発信時間: 2011-06-12 11:37:34 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

忍者博物館で文献や実物が展示されたことで、忍者の日常の起居や修練の神秘的なベールがはがされた。

忍術の権威的著作である「万川集海」では、「孙子の兵法」は日本の忍者層から高く評価され、この時に忍術も「権謀・形成・陰陽・技巧」など幾つかの部分からなる雛形がほぼ生成。忍術が日本に伝わるにつれ、忍者も日本に出現し、発展していった。平安時代には山伏の攻撃戦の兵法を吸収してさらに発展させ、源平時代になって攻撃面の戦法理論が完成、南北朝時代には防御面の兵法を発展させた。

忍術は中国、朝鮮の移民と極めて大きなつながりがある。古代日本は大変遅れていたため、中国の移民が日本に定住するのを非常に歓迎し、中華文明の薫陶を受けた朝鮮人も歓迎された。こうした古代の技術移民は中国武術を含む中華の挨拶の文化を日本へと伝え、日本の忍術の発展を促した。

日本の学者の論証によると、「陸韜」と「孙子の兵法」は日本の忍術の総体的発展への影響が比較的深い古代の著作であり、徳川幕府第4代将軍徳川家綱の時代、藤林保武はこれをもとに集忍道と忍術、忍器を一体とした忍者修行究極指南を書き記した。ここから、中国古代の軍事・武学思想が、後の日本忍術の発展と拡大のために内容の充実した理論的基礎を築いたことが分かる。これは日本の忍術が最も早くは中国が起源だったことを明らかにする証拠である。

     1   2   3   4   5   6    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。