「失われた20年」の終結には若者の活躍が不可欠

「失われた20年」の終結には若者の活躍が不可欠。 1960年代半ば、パナソニックを筆頭とする日本の企業は続々と日本独特の企業文化を築き上げた。会社に対する社員の帰属意識や忠誠心、序列性は日本の企業文化の要であった。その序列性が組織の団結力を強めるという点では、日本企業の強みと言えるだろう。だが本当は、社員一人ひとりの「想像力」と「創造力」という二つの能力を抹殺し、若手社員の可能性を妨げているだけではないだろうか…

タグ: 個性 若者 企業文化 年功序列 昇進 創造力

発信時間: 2011-07-17 09:35:08 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

学校指定の制服に身を包んだ小学生、無難な黒スーツに身をかためたサラリーマン、流行のファッションで同じように着飾った若い女性達…。「一人ひとりの個性が無い」というのが、諸外国が抱く日本人のイメージだ。以下、「日本新華僑報」に掲載された記事を紹介する。

1960年代半ば、パナソニックを筆頭とする日本の企業は続々と日本独特の企業文化を築き上げた。会社に対する社員の帰属意識や忠誠心、序列性は日本の企業文化の要であった。その序列性が組織の団結力を強めるという点では、日本企業の強みと言えるだろう。だが本当は、社員一人ひとりの「想像力」と「創造力」という二つの能力を抹殺し、若手社員の可能性を妨げているだけではないだろうか?

バーチャルな世界で理想を求める若者たち

日本といえばアニメーション・ゲームが有名だが、何故これほど多くの若者の多くがのめり込むのだろうか?それは、リアルな世界においては、彼らは精巧なロボットのように単調な日々を送らざるを得ないからである。彼らは、自分の想像力を発揮し、夢を追い求める舞台を、バーチャルな世界で築くほかないのである。序列の厳しい会社の中では、若手社員が意見を出しても圧殺される場合が多い。そうすると、若手社員はだんだんとやる気を失くし、結果、事なかれ主義者がはびこるようになる。米国では、下っ端の社員が、ひらめいたアイデアを直接社長に提案するケースがよく見られるが、日本ではまずあり得ないことである。また、序列を無視した抜擢などはもっとあり得ない人事である。

■日本経済を悪い方向に導く3つの要因

日本の年功序列型の昇進・昇給制度は、若手社員の芽を摘むことに他ならない。これは日本経済を悪い方向に導く3つ以上の要因が隠されている。

第一に、日本の若者にお金がないということは、投資や消費面でその経済効果が期待できないため、日本経済の成長を妨げることになる。2007年の統計データによると、日本の高齢者(60歳以上)の貯蓄高は全体の54%を占めている。老後の生活や医療費などを心配する高齢者はどうしても貯蓄好き・節約好きになりがちである。日本国内の消費が長年に渡って振わないのはこうしたことが原因なのである。

また、日本の若者の多くはお金がないために起業も出来ず、買いたい物も買えない。お金がないことを理由に、結婚することすら不安に思う人もいるくらいである。こうした状況が長く続けば、高齢化社会の問題がさらにひどくなるだけである。

1   2    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。