テレビナイト・ネットクイーン アナログ放送終了

テレビナイト・ネットクイーン アナログ放送終了。 さて、今回のテーマは、テレビです。ついに!!!昨日24日正午に、日本のテレビのアナログ放送が終了しました。1953年の日本放送協会 (NHK) のテレビ放送開始以来、日本の歴史を作ってきたとも言えるアナログ放送でありました。その社会的存在は、ラジオや新聞といったマスメディアよりもはるかに影響力を持ち、司法立法行政に並ぶ「第四の権力」の中枢に位置するまでの地位にのぼりつめていました…

タグ: NHK アナログ放送 司法 立法 行政

発信時間: 2011-07-26 10:42:05 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

前回のブログで中国の高速鉄道、いわゆる中国版新幹線についてその技術の問題点などを指摘しましたが、昨日からもっと「わかりやすい形」でその問題点が顕在化してしまいました。上海北京間の新幹線ではありませんでしたが、中国浙江省で23日に発生した高速鉄道列車衝突・脱線事故です。

車両のハードウェアの問題はまだ原因究明が必要ですが、運営面でのソフトウェア的なトラブルが問題だったと指摘されていますね。報道をみるかぎり、死傷者も数百人に登りまして、かなりの大惨事であります。うーむ、居た堪れないです。

さて、今回のテーマは、テレビです。

ついに!!!

昨日24日正午に、日本のテレビのアナログ放送が終了しました。1953年の日本放送協会 (NHK) のテレビ放送開始以来、日本の歴史を作ってきたとも言えるアナログ放送でありました。その社会的存在は、ラジオや新聞といったマスメディアよりもはるかに影響力を持ち、司法立法行政に並ぶ「第四の権力」の中枢に位置するまでの地位にのぼりつめていました。

市民に手軽なエンターテイメントという娯楽の時間を与えた一方で、その弊害は、他の三つの国家権力と異なり、行政機関に属していないために、いわば暴走的ともいえるポピュリズムを生み出す源泉ともなってしまいました、そしてそれがしばしばし批判の大賞となってきました。

ここ近年では、衛星放送・ケーブルテレビも普及し、デジタル放送が開始され、多チャンネル時代に突入し、また市民はテレビ以外からの情報取得としてパソコンを使ったインターネットも普及し、一般市民はそれまで「時間と情報源泉を独占していた」アナログ放送の数チャンネルの地上波テレビの呪縛から解き離れつつありました。そして、ついには、24日にその「本丸」、アナログ放送が終了となったのです。(運営面では、多チャンネル化・情報取得源泉の多様化の流れがこれまでにありましたので、技術的なアナログからデジタルへ、ということではなく、とくに都市部では、市民感覚としてはすんなりと移行できたようなところもあるのではないでしょうか。)

さて、この「終了」以降の影響を考えます。

マスメディアとしての映像媒体の1つたる、テレビの役目が終わることはないですが、市民の情報取得源泉の多様化により、「第四の権力」の中でも中核を担い、また独占的な地位を占めた組織(大手マスコミ)の力が低下するということは非常に公正な状況になっていくことが期待されますね。

しかし、さらなる怖いシナリオも考えられます。

1   2    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。