銀行強盗、工事の強要、政府を脅迫……先ごろ、ぽつぽつと日本の公共の場でも暴力団組織がまた街で活発に活動していると聞かれだした。この状況を変えるため、日本は続けざまに手を打って、より厳格な法整備を敷くだけでなく、続けざまに暴力団のトップを逮捕している。日本のさまざまな反暴力団組織も更に尽力している。《日本新華僑報》が伝えた。
以前は「盗人にも三分の理」などといわれた日本の暴力団も現在では「どぶねずみ」扱いで人に指差されるようになったのはなぜか?日本経済の衰退と社会の進歩が暴力団組織窮乏の主な原因だと考えられる。
日本で暴力団組織の経済的な支柱は不動産と水商売だ。政治的には主に右翼に頼っている。日本で経済バブルがはじけ、不動産は絶え間なく下がり続け、不動産業界が長期的に低迷する中、この業界で生活していくのはどんどん難しくなるばかりだ。水商売もいいわけがない。国民の収入が減り続け、水商売の主な顧客層であるサラリーマンは家庭を養うのがやっとで財布にはお金がなくなり、赤信号が点滅する有様だ。
暴力団組織の二大支柱産業が振るわず、これが直接構成員の経済を打撃している。また、「みかじめ」とよばれる町で威勢を振るうことも暴力団としては避けて通れないことだ。老人をだまして金品をせしめたり、窃盗、他の暴力団との縄張り争い,そして殺人。彼らの非合法な手段は多様化し、そして市民は安全でないと感じるようになっている。
他にも、日本の暴力団組織の右翼のボディーガードとしての振る舞いは、正常な社会秩序を乱し、日本市民の我慢の限界を超えている。人々は暴力団の民主主義に対する攻撃、社会に対する挑戦に耐えるしかない。
世界的に見ても、このようなプレッシャーの中では多くの暴力団組織は徐々に消滅してきている。これは法整備が普段に改善されていることと、社会に暴力団によって灰色のアンダーグラウンドな秩序を維持したり、暴力団に頼って調停することが必要なくなったからだ。社会が腐敗を排除していけば、政治家も暴力団を拠所にしなくなるだろう。 (王鵬)
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2011年11月1日