東日本大震災の復興 汶川の経験を学ぶのは難しい

東日本大震災の復興 汶川の経験を学ぶのは難しい。 取材したある日本の官員は「汶川被災地の復興のテンポは非常に速く、住民の生活も急速に正常を取り戻していることを知っている」と率直に語った。だが、汶川被災地の復興は羨ましいが、学べないのははっきりしている、と話す…

タグ: 東日本大震災 復興 汶川

発信時間: 2012-04-01 15:08:53 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 

 

汶川被災地の復興に当たっては、非常に有効な対口(たいこう・カウンターパート)支援制度が実施された。つまり、1つの省が1つの市あるいは県の復興を手助けするというものだ。日本の専門家などはこの制度を非常に高く評価している。だが、日本では、非被災地の住民や自治体が同情を寄せ、被災地を支援してはいるが、中国のこのように完備された対口支援体制は、地方自治を強調し、しかも地方の権限がますます強まる日本には、根づく土壌はまったくない。

記者が接触した日本の政府系の方が、被災地の復興の「遅れ」はまったく悪いことではない、と考えているのはもちろんだ。日本は歴史的に、大地震や大津波の後の復興はいずれも当時の政府が主導してきた。

一方、今回は自治体が主導し、政府は支援に回った。復興庁の一人の参事官はこう話す。「『3・11』の前、東北の被災3県は少子高齢化、産業構造の不合理といった数多くの問題に直面していた。今回の震災後の復興を契機に、被災地がそれぞれの実情に照らして、基盤を強固なものにし、より良い、より新しい経済モデルを模索するよう願っている」

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年4月1日

 

     1   2   3  


iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。