米国がプルトニウム返還を要求、日本の「核の密室」を暴く(二)

米国がプルトニウム返還を要求、日本の「核の密室」を暴く(二)。

タグ: 米国 プルトニウム返還 日本 核兵器

発信時間: 2014-01-29 14:35:43 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

米国がプルトニウム返還を要求、日本の「核の密室」を暴く(一)

 

福島原発事故後、国内では反核の輿論の圧力が強まり、日本の原発と関連機関が全面的に稼働停止に陥った。今後の原発再稼働も、高い不確定性に直面している。しかしながらも日本は、使用済み核燃料の再処理を続けることをはっきりと表明している。2014年年初、六ヶ所再処理工場が早期再稼働に向け、原子力安全委員会に安全申請を提出した。この申請は、現在の米国の要求を完全に無視している。六ヶ所再処理工場は、毎年9トンのプルトニウムを生産できるという。核材料の生産と蓄積を続けようと固執する日本は、根本的な矛盾を示している。原発で使用されるプルトニウムがない中、なぜプルトニウムの生産と蓄積を続けるのか?いかにこれらのプルトニウムの安全を保障するのか?この疑問と矛盾に対して、日本は今もなお米国に説明を行っていない。

それからもう一つ米国を懸念させていることがある。安倍内閣は景気回復に向け、原発の輸出を大々的に推進している。日本は今年1月上旬、トルコと未来の原子力を巡る提携に関する協議をまとめた。その中には、トルコの濃縮ウランとウラン抽出を許可する内容が含まれる。日本は現在インドとも原子力を巡る提携の協議を進めている。インドは米国にとって、未だ核拡散防止条約を締結していない国だ。日本のこのやり方は、米国の強い反感と警戒を引き起こしている。

高い核の潜在力、不透明な核政策、ルールに背く行為により、オバマ政権が懸念を強めるばかりか、国際社会全体が脅威を感じ始めている。実情を見ると、日本は当時約束した非核三原則から離れ続けており、このスローガンの内容と日本の自制は将来的に無効になるだろう。日本に「核の密室」のドアを開き、原子力、核政策、核を巡る提携の透明化を進めるよう促し、日本に対して効果的な管理を実施することは、今や同盟国の米国のみの責任ではなく、地域と国際社会が共に直面すべき厳しい課題だ。米国は今回プルトニウムの返還を求め、正しい道筋を示した。世界は同問題に長期的に注目し、実質的な措置と行動を講じるべきだ。(筆者:金贏 中国社会科学院日本研究所副研究員)

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」2014年1月29日

iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。