中日関係が低迷する中、日本の各界の10組の代表団がここ50日以内に集中して中国を訪問した。これらの代表団は両国関係の氷を砕けるだろうか。中国社会科学院日本研究所の高洪副所長、楊伯江副所長はインタビューに対し、これは中日関係の改善をある程度助けるが、効果は限られており、中日関係の動向は最終的に安倍政府の態度を見る必要があるとの見解を示した。
日本社会にプラス効果、両国民の互いへの不満を緩和
高洪氏によると、中日関係がひどく後退し、行き詰まることは両国民が目にしたくないものである。日本の指導者は頑なに誤った立場を示しているが、日本の経済界などの分野の人たち、特に中国に対して友好的な人たちは民間の声を通して両国関係を改善したいと思っている。これはよい望みであり、彼らの活動は日本社会で中日関係に対するプラスの効果を生むに違いない。
楊伯江氏は、「これらの訪問団は両国間の緊迫した冷戦ムードをある程度緩和し、特に両国の国民、社会の互いに対する不満を緩和できるだろう。近ごろ日本の各党派が集中して訪中し、メンバーに執政する自民党だけでなく、執政に参与する公明党、野党の議員もいる点に注意しなければいけない」と話した。
両国関係の改善にすぐの効果はない、最終的には安倍首相の態度を見る必要がある