米国による日本の軍事発展容認、将来の禍根に

米国による日本の軍事発展容認、将来の禍根に。 日米がこのような共通認識を達成した背景には、各自の利益に基づくねらいがある。米国が日本をアジア太平洋地域の重要な戦略同盟国として選んだのは、米国がコントロールできる同盟を作るためだった…

タグ: 軍事同盟 指針 協力 日米関係

発信時間: 2014-10-11 10:10:28 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

地球規模での軍事行動の支援を米国が日本に求めたことは、事実上、日本の戦後の軍事的な地位を覆し、日本が米国の戦争マシンの一部分となったことを意味する。「アジア太平洋地域のリバランス戦略」の実施以来、米国は、日本が平和憲法の制約を打破することを許し続け、日米安保条約が釣魚島にも適用されることを繰り返し強調しただけでなく、集団的自衛権の解禁問題でも日本を鼓舞し、さらには日本が軍事行動の範囲を世界に拡大することを許しつつある。米国のこうしたやり方は、「実力によって変化を求める」という戦略思考を日本の右翼勢力が伸張させていることを無視し、日本が急速な軍事発展の軌道に入ることを促すものである。

日米関係の角度から見れば、実力と地位の差から、両国の関係は戦後一貫して「米国に日本が従う」という構造が保たれてきた。米国が今回、地球規模での米軍の軍事行動の支援を日本に要求したのも、米国が指令を出して日本がそれに応えたものと捉えることもできる。米国は、日本の発展方向をコントロールする力を持っていると考えているようだ。だが米国は、日本文化を研究した「菊と刀」の結論を忘れているのではないか。「日本の行動の動機は日和見主義的だ。日本はもし、事情が許されるなら、平和な世界で自分の位置を求めることになるだろう。そうならなければ武装された陣営として、組織された世界の中で自分の位置を見いだすようになるだろう」。危機の意識と拡張の意識とが結合すれば、日本は再び、世界平和の破壊者ともなり得る。日本の軍事発展を防止せず、軍事の外部への伸張を許し続ければ、米国が日本をもう一度制御するのは難しくなるだろう。米国の現在のやり方は「虎を飼って災いを遺す」ことにほかならない。米国が日本の勝手を許し続ければ、日本はどこまで行ってしまうのか。不安を禁じ得ない。(解放軍国際関係学院戦略・安全研究所執行所長 劉強)

「中国網日本語版(チャイナネット)」2014年10月11日

     1   2  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。