「メードインジャパン」神話崩壊 度重なる信用失墜事件

「メードインジャパン」神話崩壊 度重なる信用失墜事件。

タグ: メードインジャパン,信用失墜事件,偽装会計

発信時間: 2017-01-08 10:20:39 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

それ以外にも、東洋ゴム工業はかつて、鉄道車両と船舶の生産で使われる免震装置ゴムで性能データ偽装をした。少なくとも1000車両の鉄道車両生産に影響を与え、そのうち240車両が新幹線の車両だった。世界500社に入っている旭化成建材も昨年10月、くい打ち工事のデータを改ざんする事件を起こしている。同社が過去10年に請け負った3000件以上の不動産プロジェクトのうち、10%をデータ改ざんしていた。問題ある建築は全日本を覆っている。 

日本企業の偽装は、もはや個別の企業の問題とはいえず、一部業界の慣例になっており、ある業界にいたっては全体が“陥没”した状態になっている。立て続けに発生する一連の偽装事件は日本社会に大きな衝撃を与えた。多くの人々が「信用を大切にする日本企業」に疑いを持ち始めている。古川猛氏は、「企業にとって信用を失うことは自身の価値を失うことに等しい。信頼を失えば、他にも何か問題があるのではないかと疑われる。信頼を失えば企業の価値もなくなる」と述べる。 

ある分析は、企業の偽装問題の根本的な原因は、長期にわたる日本経済の不振にあるとする。国内市場が飽和する中、企業間競争はますます過熱化する。国際市場の日本企業の優位性もかつてほどではない。ひとたび経営が悪化すると、市場シェアの維持や投資家の信頼を得るため、経営者はインチキに走りやすくなる。そして製品品質はないがしろになる。問題を起こした企業は最高経営者の首をすげ替え、責任者はメディアの前で深々と頭を下げ、心からの謝罪をする。しかし、「千里の堤もアリの穴から崩れる(ちょっとした不注意から大問題を引き起こす)」で、まさに古川猛氏の指摘するように、日本企業が一旦失われた信頼を取り戻すのは簡単なことではない。

「日本は人口が減少し、市場はシュリンクしている。この状況の中で、経営面で不正を犯し、技術面で偽装することで利益を追求するならば、日本経済は遅かれ早かれ破たんするだろう。このような行為が日本のイメージを傷つけるのは間違いない。信頼を獲得するためには100年かかるが、信用を失うのは1分もかからない。まさにこれが日本の現状なのだ」。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2017年1月8日

     1   2   3   4  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。