日本版「海兵隊」、まもなく編成 そのねらいは島上陸だけではない

日本版「海兵隊」、まもなく編成 そのねらいは島上陸だけではない。 日本版海兵隊「水陸機動団」の正式な編成からあと一年を残すだけとなった。水陸機動団隊員への技能訓練を担当する「教育部隊」もこのほど、長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地で発足し、水陸機動団の編成が最終段階に入ったことが示された…

タグ: 海兵隊 水陸 防衛計画 

発信時間: 2017-04-10 17:01:08 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本版海兵隊「水陸機動団」の正式な編成からあと一年を残すだけとなった。水陸機動団隊員への技能訓練を担当する「教育部隊」もこのほど、長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地で発足し、水陸機動団の編成が最終段階に入ったことが示された。日本側によると、水陸機動団の編成のねらいは、南西部とりわけ離島の防衛能力を強化することにある。だが軍事アナリストは、「日本は、水陸機動団の編成を契機として、より広い範囲での制空・制海権の奪取と長距離打撃という攻撃型軍事力を拡張しようとしている」と指摘する。日本国内にも、「安倍政権は沖縄に続き、九州地方にも陸海の一体化した新基地を設立し、将来の日本の総合作戦の前線としようとしている」との反対意見がある。

人員・装備の精鋭化

安倍政権は2013年12月、新たに改定された「防衛計画大綱」と「中期防衛力整備計画」で、島奪還任務を担当する水陸機動団の発足を打ち出した。水陸機動団は、陸上自衛隊総隊の直属となり、人員規模は3000人前後と計画されている。水陸両用車が配備される。司令部は、九州地方の長崎県佐世保市陸上自衛隊相浦駐屯地に設けられ、一部の兵力と付帯施設は、相浦駐屯地の南東側の崎辺地区に配備される。相浦駐屯地と崎辺地区の間にあるのが、日本海上自衛隊佐世保基地と米軍佐世保基地である。

人員構成から見ると、水陸機動団は、2002年に設立された陸上自衛隊「西部方面普通科連隊」を土台とし、団本部と水陸機動連隊、水陸両用車部隊、特科部隊、偵察部隊、施設科部隊、通信科部隊、後方支援部隊、教育部隊によって構成される水陸両用総合作戦部隊を形成する。核心となる「西部方面普通科連隊」は発足当時から、「離島防衛」に特化した部隊とされ、現在の兵力は約700人である。3月27日に設立された教育部隊の隊員は現在、90人を数える。

武器装備の面では、日本は2018年末までに、▽52台の水陸両用車「AAV7」を配備する、▽九州地方の佐賀空港に輸送機「オスプレイ」を配備する、▽墜落機からの緊急脱出と水路潜入のための訓練施設を相浦駐屯地に建設する、▽水陸両用車の格納庫や大型輸送艦の停泊できる埠頭を崎辺地区に建設する――計画を打ち出している。このほか日本側はさらに、次世代水陸両用車を米国と共同開発し、走行速度と障害物乗り越えの性能でのAAV7の不足を補うことを検討している。日本政府はさらに、水陸機動団への強襲揚陸艦の導入を検討している。

日本メディアは、水陸機動団の人員と装備の整備を確保するには、防衛費の大幅な増加が必要になると伝えている。安倍首相が2012年に就任して以降、日本の防衛費はすでに5年連続で増額され、史上最高を何度も更新している。

1   2    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。