ロボットが介護、高齢化・低欲望社会の日本

ロボットが介護、高齢化・低欲望社会の日本。日本は世界で高齢化が最も深刻な国だ。日本政府は若者の子育て支援策を次々と打ち出しているが、この現実的な問題を解消できていない…

タグ:高齢化 ロボット 消費 低欲望

発信時間:2018-04-16 14:57:39 | チャイナネット | 編集者にメールを送る


 「介護職員が数十万人不足する日本、ロボットで高齢者を介護」これは最近のある記事のタイトルだ。多くの人にとって、ロボットと日本のつながりはもはや、珍しいことではなくなっている。世界トップのロボット技術を持つ日本にとって、一般的な労働力に代わるロボットの普及は、ごく正常なことだからだ。ところがロボットがを介護に使用することは、日本の高齢化や低欲望という社会の現実を反映している。


 日本は世界で高齢化が最も深刻な国だ。日本政府は若者の子育て支援策を次々と打ち出しているが、この現実的な問題を解消できていない。日本企業を見学する機会があれば、60歳以上のの高齢者が勤勉に働いているのを目にすることができるだろう。老人ホームに70歳以下の老人はほとんどいない。少子化が続き、高齢化はますます深刻化するばかりだ。


 1986年12月から1991年2月にかけて、日本は60年代に次ぐ戦後2番目の成長期を迎えた。しかしこの経済繁栄は大量の投機的活動に支えられたものだったため、90年代前半にバブルが崩壊すると日本経済は大きく後退した。日本はいわゆる「平成の大不況」の時期に入った。現在の結婚適齢期を迎え、社会人になったばかりの若者の多くがこの時代に生まれた。有名学者の大前研一氏は著書『低欲望社会』の中で、「日本の若者は欲望も夢もやる気もない。日本は低欲望社会に陥った」と形容した。


 結婚も出産もせず家を購入しない。これが日本の若者の現状だが、これには実は貧困という原因もある。低欲望は欲望がないというわけではない。「平成の大不況」の時期に成長した若者の多くが、その日暮らしの心理を持ち、すべての消費をシンプルにしようとしている。これは無印良品やユニクロが好評を博している理由の一つだ。


1  2  >  


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで