孔鉉佑駐日大使「世界経済ガバナンスにプラスのエネルギーを」

孔鉉佑駐日大使「世界経済ガバナンスにプラスのエネルギーを」。11年前に世界金融危機が世界市場と国際社会に深刻な恐慌を引き起こした。世界を席巻したこの危機に対処するため、G20サミットというメカニズムが機運に乗じて発足した…

タグ:G20 サミット 世界経済 安定 成長

発信時間:2019-06-25 14:56:27 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

  第14回G20サミットが6月28、29両日に日本の大阪で開催される。習近平国家主席はG20の参加国及びゲスト国の首脳、国際組織のトップと再び会い、世界経済の安定、世界経済ガバナンス推進の大計を共に話し合う。一国主義と保護主義が猛威を振るい、世界の経済貿易関係が緊張し、世界経済の不安定性と不確定性が高まる中、今回のサミットは国際社会から幅広く注目されている。(文:孔鉉佑駐日大使。人民日報掲載)

11年前に世界金融危機が世界市場と国際社会に深刻な恐慌を引き起こした。世界を席巻したこの危機に対処するため、G20サミットというメカニズムが機運に乗じて発足した。G20の参加国は広範な代表性を備え、総人口は世界全体の3分の2、GDPは世界全体の90%近く、貿易額は世界全体の80%近くを占める。それから11年間、G20は平等及び互恵を基礎にマクロ政策の意思疎通と調整を強化し、世界金融危機への対処、世界経済の回復促進、国際金融通貨体制改革の促進において重要な役割を果してきた。

中国はすでにG20の重要な参加者及び先導者となっている。習主席によるG20サミット出席または主催は今回で7回連続となる。2013年に初めてサンクトペテルブルクサミットに出席し、2016年には「イノベーション、活力、連動、包摂の世界経済の構築」をテーマとする杭州サミットの議長を務め、2018年にはブエノスアイレスサミットで多角的貿易体制の維持などの問題で複数の重要な共通認識を形成する後押しをした。G20という場で習主席がグローバルな挑戦の対処のために示した的確で実行可能な中国の案、世界経済の成長推進のために捧げた重要な中国の知恵、各国の協力・ウィンウィンのために提供した強大な中国の自信は、責任ある大国としての中国の協力精神と開かれた度量を十分に示した。

現在、世界経済は下押し圧力が増大し、不確定性が著しく高まり、一国主義と保護主義が逆流を形成し、国際秩序、多角的貿易体制、世界市場の信頼に打撃を与えており、世界経済とグローバル・ガバナンスは極めて重要な十字路にさしかかっている。こうした中、世界はG20というメカニズムと大阪サミットが引き続きリーダーシップを発揮し、世界経済ガバナンスにプラスのエネルギーを注入し、ルールに基づく多角的貿易体制を維持し、開かれた公平な環境下での世界経済の落ち着いた運営を後押しすることを期待している。

「海、百の川を納め、容の大なる有り」。中国は一貫して開放型世界経済の構築を提唱し、多国間主義が各国民の利益に最もかなう必須の道であると信じている。G20発展の歩みは、先進国と途上国が同舟相救い、手を携えて共に歩んできた発展の歴史だ。世界経済の激変を前に、各国は対等な協議をし、団結し助け合い、開放的・包摂的で、手を携えて協力して初めて、時代の困難を共に克服し、互恵・ウィンウィンを実現することができる。G20が引き続き同舟相救うパートナー精神を堅持し、マクロ経済政策の調整を強化し、世界経済の安定的成長を促進すること、特に発展の観点を際立たせ、数多くの途上国の懸念に配慮することを希望する。特定の国が経済貿易摩擦をエスカレートさせている現在は、なおさらにコンセンサスを堅持し、意見の溝に適切に対処することが必要だ。

習主席は今回、中国の国家元首として9年近くぶりに日本での国際会議に出席する。安倍晋三首相を含む日本の各界は習主席の来日とサミット出席を熱烈に歓迎し、習主席を重要で尊敬すべき客人と見て、習主席のサミット出席を大阪サミットと日本への中国側の重要な支持の表れだと考えている。世界第2、第3の経済大国である中日には、各国と共に世界経済の「安定の錨」及び「スクリュー」としての役割をしっかりと果す責任と能力がある。近く開催される大阪サミットで、中日が各国と共に努力して世界経済の発展に自信を与え、原動力を加え、自由で開かれた、包摂的で秩序ある国際経済環境・秩序の構築に尽力することを期待する。(編集NA)

「人民網日本語版」2019年6月25日

TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
中国網アプリをダウンロード

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで