日本の政局:国難はどのような変化を生むか

日本の政局:国難はどのような変化を生むか。 いかにして体制の悪弊を克服し、「大連立」を組んで大事にあたるか。これによって生じる新たな政治構造は、将来の日本の全体像に関わる。日本政治の智慧が試される時はすでに到来している…

タグ: 日本 政局 国難 変化  菅首相

発信時間: 2011-06-10 17:11:26 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

過去4年来、日本政治の建て直しの奇策と見なされ続けてきた大連立は、6月5日に民主、自民両党の幹事長が前向きなメッセージを発したことで、ついに実現味を帯びてきたようだ。07年に自民党が衆議院を、民主党が参議院を押さえる「ねじれ国会」が出現して以来、日本政治の無駄な消耗や空転が激しさを増したことで、ユートピアとしての大連立への期待が大いに高まった。

震災後の3月29日に菅首相は自民党に大連立の誘いの声をかけた。だが1つには電話1本だったので誠意を欠くと思われたこと、もう1つには自民党が逆転を狙っていたことから、大連立は再び蜃気楼と消えた。

だが東日本大震災のもたらした被害の深刻さ、復興作業の難しさ、政治体制の無能は、すでに日本全体が直面せざるを得ない大問題となっている。どちらの党も単独でリーダーシップを発揮できない中、大連立を組んで大事にあたることが、被災者や一般の国民から経済界、マスコミ、政界のエリートの共通認識となったようだ。

先日の両党幹事長の発言によると、大連立政権は震災復興、社会保障、安全保障の3つの問題の解決に重点的に取り組むことになる。これらが順調に進めば、東日本大震災の陣痛によって産まれた新たな政治構造は、将来の日本の全体像の形成を人々の予測を超えて加速することになると言えよう。だが問題は、現在のたるんだ日本政界においては、大連立は間違いなく「言うは易く行うは難し」であることだ。日本政治の智慧が試される時はすでに到来している。

「人民網日本語版」2011年6月10日

 

     1   2   3  


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。