中国の平和の誠意を尊重すべき

中国の平和の誠意を尊重すべき。 国際的な軍備透明性メカニズムへの積極的な参加から先進兵器開発計画の自発的な公表まで、国際平和維持活動や海軍の護衛活動から各国の軍隊との対話や交流まで、国防白書の定期的発表から国防部報道官制度の整備まで…

タグ: 中国 平和 誠意 尊重 軍事 透明性

発信時間: 2011-07-06 13:34:19 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

軍事の透明性は統一的な尺度では測りがたい。軍事力の強いいくつかの国にとって、軍事の透明性は戦わずして他国を屈服させる威嚇の利器だ。一方、軍事力の弱い国にとっては、不適切な軍事の透明化は往々にしてその国の安全保障上の弱点をさらすことになる。国によって軍事の透明性の引き受け能力はいくらか異なる。どの国も自国が何かを透明化したからといって、当然のように他国にも同じものの透明化を要求すべきではない。

軍事の透明性の前提と基礎は政治的相互信頼だ。政治的相互信頼がなければ、いくら軍事を透明化しても誰も信じない。中国は再三「永遠に覇権を唱えない」と約束しているが、「国が強くなれば必ず覇権を求める」という「法則」には中国も逆らえない、とあくまでも断言する者がいる。中国は再三「核兵器の先制使用はしない」と約束しているが、約束は信用できない、どうしてもこの目で中国の軍事力を確かめなければ安心できない、と言い張る者がいる。中国は毎年軍事費を公表しているが、中国の軍事費は不透明だと非難し、実際の軍事力は政府統計の数倍に上るとでたらめを言う者すらいる。ここからわかるのは、軍事の透明性自体は政治的相互信頼を必然的にもたらすものではなく、軍事の透明性は相互信頼を前提にして初めて積極的な意義を持つということだ。

実際、中国の軍事が透明か否かについては、平和を愛する世界の全ての人々が心の中で自ずと適切な判断を下している。中国の軍事の不透明性に関する様々ないわれなき非難は、実際にはある人々の冷戦思考が災いしており、「中国脅威論」を煽り立て、あるいはそれを口実に自国の軍事力拡大を図り、あるいは中国と周辺国との関係を挑発し、中国の平和的発展の外部環境を破壊することが目的だ。

たとえそうでも、より自信を深め、開放を進める中国軍が軍事透明化の歩みを止めることはない。同時にわれわれは、全ての国々が実際の行動によって軍事的相互信頼を共同で守り、平和で安全な安定した国際環境の醸成に努力することも希望する。

「人民網日本語版」2011年7月6日

     1   2  


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。