僕らのトヨタは良いトヨタ

タグ: トヨタ リコール 評論 コスト 品質 不具合

発信時間: 2010-03-01 10:51:58 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

 


先日、トヨタ現社長が米国議会にて一連の事件について質問をうけ回答をしましたが、「急激な世界的生産拡大・成長が故に、安全性を重視せず云々・・・」ということでした。僕はこれには懐疑的です。というのも、これはどの企業にもあてはまることであって、決してトヨタだけが個別に特別にそういった状況のグローバル企業でないということが大きな論拠です。もちろん、急激な生産拡大が「生産コスト、生産複雑性調整・管理コストバランスproblem」の失敗を引き起こした可能性は、少なからずあると思いますが、トヨタだけの問題でないことから考えて、今回の一番の原因ではないと思います。

 

一方で、トヨタだからこそ、発生した問題の論拠として、僕は「reputation gap problem」を挙げます。つまりトヨタは安全性を重視しすぎた、製品品質を重視しすぎたことで今回の問題を引き起こしたのではないかと思います。実際に、製品品質がよければよいほどいいということは、間違いありませんが、実際の製品品質100である場合に、ユーザーが製品品質を100以上であると判断することが過度におこりすぎたブランドとしての戦略失敗なのではないかということです。一般的には、実際の製品品質よりもブランド価値によってユーザーがそれ以上の品質であると判断することは、戦略的にも間違ったものではなく、それが故に、ブランド力ある企業は他企業と同じ製品品質でもより高額で商品を販売することができるわけです。

 

しかし、これが、ある一定の高度なレベルを超えて、なおかつそれが継続的・長期的になると、「偶発的悪品質」への対処ができなくなるのではないでしょうか。だからといって、製品の品質を落とすべき、という議論を僕はもってきているのではなく、製品の品質は高品質のリーダーであるべきというブランド方針は合理的であると思いますが、常に「小規模のリコール」や、「小さな製品問題」などを逐次意図的にユーザーにアピールするという手法が有効なのでないでしょうか。

品質重視の経営、それは、最高品質重視のユーザーを生み出してしまいました。企業は常に完璧ということは絶対にありえません。であるために、こうしたユーザーの意識は非常に危険なものになるでしょう。企業は、とことん最高品質の企業という認識をユーザーにされるのではなくて、失敗も犯すが相対的高品質を生み出す企業というように、ユーザーに「免疫力」をつけながら、いかにマーケットにアプローチしていくかが重要でしょう。

     1   2   3   4    


コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。