日本も中国も暑い夏を迎えています。中国の皆さんは、どのようにしてこの暑さをしのいでいるでしょうか?地球温暖化防止のため、またエネルギー節約のために、家や職場でクーラーをあまり使わないようにしないといけません。そこで、日本では植物で建物の南側の一部を覆い、「緑のカーテン」を作ることで、強い日射しが部屋の中に入らないようにし、また植物の力をつかって、部屋の温度が上がらないようにするという工夫が試みられています。
「緑のカーテン」
これは日本の伝統や文化、季節の変化を感じ、尊重する日本人の感性と、最近の環境保護、エネルギー節約の必要性が合体したものだと思います。
私が住んでいる川崎市では、「かわさき緑のカーテン大作戦」というキャンペーンを展開しています。2008年から3年間で、公共施設(市役所、区役所、研究所など)で100施設に「緑のカーテン」を普及させる、また市内で3万粒の種子を配布するといった計画をたてています。http://www.city.kawasaki.jp/30/30ryoku/home/ryokuhome/greencurtain.html
「緑のカーテン」を普及する運動をしている団体「特定非営利法人(NPO) 緑のカーテン応援団」の皆さんから教えていただいたことを、今回ご紹介します。(この団体のウェブサイトはhttp://www.midorinoka-ten.com/です。)
「緑のカーテン応援団」は、2003年に東京都板橋区で発足しました。最初は任意団体(法人格が無い)でしたが、2007年に法人格(NPO:特定非営利法人)を取得しました。
![]() |
![]() |
![]() |