仙台の被災地で四月雪 がれきの山が復興の妨げに

仙台の被災地で四月雪 がれきの山が復興の妨げに。

タグ: 仙台 被災地 復旧

発信時間: 2011-04-21 10:53:13 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

4月19日、東京発の飛行機が仙台空港の滑走路に着陸した。空港の横にある日本航空大学が「3.11」地震と津波の被害を受けてから1カ月、授業で使用する飛行機は無残に壊れ、敷地内はスクラップになった飛行機の集積場のようになっている。

雨が降り、冷たい風が吹き付ける。19日の仙台は一日を通して荒れ模様だった。夕がたになると、雨が雪に変わった。「3.11」地震で甚大な被害を受けた仙台臨海地域は、こうした雪交じりの雨の中で、復旧作業が進められている。

海沿いに建設された仙台空港に向かう途中、視界に入るのは津波が残した傷跡。無惨な状態となった車が山のように重なり、車の墓場のようになっている。取材に同行した運転手はこの光景を見て、心が痛むと言った。車の墓場の向かいを見ると、廃墟が山のように積まれている。何台もの重機が大きな音を出して、がれきを除去していく。白いヘルメットをかぶり、青い制服をきた作業員たちは雨風の中、作業に忙しくしていた。往来するトラック。周辺の被災地からがれきを運んでくるものもあれば、処理の終わった廃棄物を必要な場所へ運んでいくものもある。

仙台空港の飛行機格納庫前にある駐機場には、腕や足の折れたヘリコプター、小型飛行機10機あまりが並んでいた。一見すると、飛行機事故現場のようだ。格納庫の後ろの光景はさらに恐ろしい。数え切れないほどの荷物運搬車、搭乗用バス、タラップ車や各種小型自動車が津波に押し流されて山積していた。その内、3台の車からは中国国際航空のマークが見てとれた。

そこから近い空港の滑走路では、着陸した飛行機がゆっくりとタクシングしている。「仙台空港には電気も水もなく、現在は緊急用電源を使っている。4月13日に東京と大阪を結ぶダイアが再開した。現在のところ、一日6便が就航しており、乗客の数も多い。」全日空職員である及川さんはこのように述べた。震災前、仙台空港は一日40以上の便が運航していた。その中には大連と仙台を結ぶ国際便も含まれていた。同便は今年9月に再開予定だという。

仙台港の状況はさらに悲惨である。防波堤は津波により巨大な裂け目ができ、堤防沿いの大木は根こそぎ流された。仙台港周辺の工場、自治体は見るも無残な姿となり、津波は真っ黒な廃墟だけをこの地に残した。

仙台港の南にある三本塚町は荒れ地となっていた。180名近い町民は仙台市若林区にある六郷小学校の体育館に避難し、救援物資を頼りに暮らしている。避難所では、ボランティアの人々が被災者の心のケアにあたり、通信事業者が無料電話を開放した。また、政府は19日に、避難所の一部の被災者を山形の温泉地に送り届けた。

相澤さんは三本塚町の被災者であり、避難所の責任者でもある。相澤さんは取材に対し、「避難所にいる町民は、来たばかりのころよりも落ち着いてきている。町民はみんな、政府が現在建設している仮設住宅への居住を申請している。ここにいる被災者はみんな同郷の人たちであり、みんな同じ場所で一緒に暮らすことを望んでいる」と述べた。元々住んでいた家を失くした被災者たちは早く自分の家を持てることを望んでいる。

避難所の外では、ランドセルを背負い、傘をさした小学生が、すでに授業を再開した六郷小学校の校門から出てきていた。

 

「中国網日本語版(チャイナネット)」2011年4月21日

日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。