日本と欧州連合(EU)は25日夜、経済連携協定(EPA)の締結に向けた交渉を始めると宣言した。貨物、サービス、投資の自由化のほか、貿易に関連するルールを決め、非関税障壁を取り除く計画だ。
中国現代国際関係研究院日本問題専門家の劉軍紅氏は国際商報の取材に、「日本はEPA締結を通じた欧州市場の開拓を望んでいる」と述べる。
EUは現在自動車には10%、テレビなどの電気製品には14%と日本製品に対して高い輸入関税をかけている。日本企業が欧州市場を開拓する上で関税撤廃は必要不可欠だ。特に2011年、日本の主要ライバルである韓国が欧州とFTAを締結、韓国車は欧州での市場シェアを急速に広げた。「国際競争の角度から言えば、日本は欧州とのEPA締結を切実に必要としている」と劉氏は指摘する。
◇EPAがどれくらい影響する?
日本経済新聞は、EPA交渉の妥結までには曲折が予想されると伝える。EU内でも英国やドイツの態度は積極的だが、フランスやイタリアなどは、自国の自動車産業に悪影響を与えるとの懸念を表明した。日本独自の食品安全基準が非関税障壁として批判される可能性もあり、どう解決するかは難題だ。
これについて国家情報センター経済予測部世界経済研究室の張茉楠副主任は「双方は産業構造が非常に類似しているため、交渉は難しい。日本と欧州の内需は不足しており、市場は想像するほど大きくはない。ドイツのEU向け輸出額は減り、より多く外部にパートナーを求めている。一方、イタリアとフランスは輸出面でドイツほどの競争力がない。