専門家は、「日本は国際社会の懸念を重視し、まずオランダで開かれる核安全保障サミットまでに、兵器級のプルトニウムを米国に返却し、国内に兵器級の核燃料を持たないことを約束するべきだ。同時に、核燃料の需給バランスの深刻な乱れに関する問題について説明し、同問題を解決し影響を避けるためのルートマップを制定するべきだ」と指摘した。
中国国際問題研究所の曲星所長は、「日本は豊富な資金、先進的な技術を持ち、国内に原発もある。原発から核兵器に発展する上で、技術的な問題はそれほど存在しない。日本は近年になり、欧州から大量の使用済み核燃料を輸入している。その用途は発電・研究などの平和目的としているが、実際の用途については、日本の核政策を見る必要がある」と述べた。
曲所長によると、2011年の東日本大震災が福島第一原発事故を引き起こすと、国民から脱原発の声が上がった。国民に原発の発展について説明する際に、日本はエネルギー不足という使い古した理由を繰り返したほか、原子力エネルギーの国家安全の需要について言及した。安全の要素を持ち出したことは、強く疑問視されている。
曲所長は、「米国は核拡散問題において、日本を強く警戒している。米国は現在、日本に核燃料の返却を促しているが、そのような懸念がある可能性を否定できない」と述べた。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2014年2月18日