日米同盟、普天間問題の壁にぶつかる

日米同盟、普天間問題の壁にぶつかる。

タグ: 日米同盟 普天間問題

発信時間: 2015-05-12 16:03:44 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

普天間基地移設は難しい問題であり、日本国民・安倍首相・米国という三角関係の試金石である。

米海兵隊員が1995年に現地の少女を強姦し、沖縄県民の米軍基地反対のムードを強めた。沖縄県はその後、普天間基地返還運動を展開し、沖縄県の米軍基地の負担を軽減させようとした。

安倍首相は普天間問題において、鳩山由紀夫氏や小沢一郎氏のように、米国という大きな虎の尾を踏むようなことをしていない。なぜなら8日間の訪米で、米日同盟はかつてないほど堅固であり、軍事協力が強化されているというメッセージを国際社会に伝えたからだ。

米国はこの同盟関係が口先だけに留まることを望んでおらず、日本の普天間問題における実質的な動きに期待している。これは安倍首相にとっての試練だ。同問題を適切に処理できなければ、「強化」された米日同盟関係が物笑いの種になる可能性がある。

歴史的に見ると、沖縄の米軍基地移設問題は、米日関係に重要な影響を及ぼしている。2009年に時の鳩山由紀夫首相は、基地の県外移設を試み、米国から強い反発を受けた。日米関係はその後、これによって冷え込んだ。

かつて日本の首相候補と目された小沢一郎氏は、日本に多くの米軍は必要がなく、在日米軍を削減すべきだと主張したことがある。この発言は先ほど、元外務省国際情報局局長の孫崎亨氏に引用された。孫崎氏は、小沢氏がこれによって米国の逆鱗に触れ、将来を棒に振ったと判断した。

今回の貴賓としての厚遇とは対照的に、安倍首相は2013年の就任後初となる訪米で冷遇され、「訪米日帰り旅行」と嘲笑された。日本の外交シンクタンクはこれを、米軍基地移設問題の影響と分析した。

 

1   2    


TwitterFacebookを加えれば、チャイナネットと交流することができます。
iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで
 

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。