米国の古い計画「アジア回帰」、中国包囲には無力

米国の古い計画「アジア回帰」、中国包囲には無力。 多くの中国の読者にとって、米国の「アジア回帰」で最も関心を寄せるに値するのは、米国がその他の国を引き込んで中国に対する包囲網を構築するかどうかである。グレイザー上席研究員は、オバマ政権の「アジア回帰」という戦略は中国をけん制、または戦略的に中国を包囲することが目的ではなく、中国との積極的、協力的かつ全面的な関係を確立しようとしていると分析…

タグ: 包囲網 アジア回帰 日本

発信時間: 2011-01-05 14:27:07 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

多くの中国の読者にとって、米国の「アジア回帰」で最も関心を寄せるに値するのは、米国がその他の国を引き込んで中国に対する包囲網を構築するかどうかである。米国戦略・国際問題研究センターのグレイザー上席研究員は、オバマ政権の「アジア回帰」という戦略は中国をけん制、または戦略的に中国を包囲することが目的ではなく、中国との積極的、協力的かつ全面的な関係を確立しようとしていると分析。中国人民大学国際関係学院の金灿栄副院長は、これはより「戦略上の受動的選択、戦略的防衛の表現」のように見えると指摘している。

アジア回帰―米国の古い決心と新しい行動

米国の「高調ぶり」「アジア回帰」という一連の行動について、われわれは問わずにはいられない。米国のアジアにおける影響力は一貫して存在しているのに、なぜ「アジア回帰」と何度も叫ぶのか。

金副院長によると、米国の「アジア回帰」は先ず、米国がグローバル戦略の重点をアジア太平洋にシフトしたことを示している。冷戦後、米国はアジアと欧州をともに重視するとの姿勢を示したが、こうしたバランスは一貫して実現されなかった。「アジア回帰」は実は、米国人の古い決心、新しい行動だと言えるだろう。

さらに金副院長は、米国のこの20年もおろそかにしてきた古い決心は、現実化する必要性があると強調。それは米国の貿易の重心が欧州からアジアへと移り、米国とアジアの貿易額は欧州との貿易額の倍となり、米国のような貿易立国にしてみれば、「アジア回帰」は非常に自然な選択だからだ。

金副院長によると、オバマ政権は、米国がこの数年、戦略的重点を反テロ問題に据えてきたことで、中国は急速に発展するようになったと認めている。オバマ大統領はブッシュ政権の政策を見直し、反テロは主要目標ではなくなった。一方、中国が潜在的な最大の競争相手だと見られている。

金副院長は「中国周辺の一部の国は、中国の急速な台頭には適応できないと広く感じている。米国が中国をけん制するために、戦略的重点をアジア太平洋地域にシフトすることを非常に歓迎しているからだ」と指摘。さらに、こうした国々の経済面では中国に依存、安全面では米国に期待する、との両天秤にかけた政策により、米国はアジア・太平洋に回帰しやすくなった。

グレイザー上席研究員も訪中した際、一部のアジアの国々という要素に言及。「シンガポールや日本などを含む一部の国は、米国がこの地域でより積極的な指導的役割を発揮することに期待している」と強調した。

金副院長は、オバマ大統領の個人的要素、つまり少年時代にアジア太平洋地域で生活したことがあることから、この地域に対する気持ちが強いと指摘した。

対談―米国の中国「包囲」は無力

1   2    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。