南京大虐殺:12.13は日本にとって何を意味するか?

南京大虐殺:12.13は日本にとって何を意味するか?。 日本のマスコミを見れば、今年12月4日が日本が太平洋戦争を発動し、真珠湾襲撃70周年の日であることがわかる。これについては数々の報道がなされ、当時の政権が判断ミスし、誤った決定を下したと集中的に反省している。一方で、南京大虐殺については、「集団で黙り込み」、「沈黙」という態度をとった。世論を導く日本のマスコミが声を発しないのは、国民にこの間の歴史を忘れさせ、「風化」させたいためだ…

タグ: 南京大虐殺 メディア 野田佳彦 訪中  戦犯

発信時間: 2011-12-15 16:16:58 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

74年前の12月13日、日本軍が当時の中国の首都南京を占領し、人類史上稀にみる「南京大虐殺」を行った。74年後の12月13日の日本をみるにつけ、特に論評すべき点は一つや二つではない。

◇反省を回避する日

野田佳彦首相は本来12月12~13日に中国を訪問する予定だったが、日本側は訪中日程の延期を発表した。中国側が12月13日は日本軍が「南京大虐殺」を行った日であることを意識して、この日に野田首相の訪中が重ならないよう希望したのかもしれないと日本のメディアは分析している。

しかしよくよく考えてみると、日本の民主党政権は日本が中国や朝鮮で発動した侵略戦争に対する認識、反省がある政権で、日本と韓国の間の遺留問題である「慰安婦問題」の解決も試みている。野田首相が訪中期間の12月13日に民主党政権を代表して日本がかつて行った侵略戦争を反省し、「南京大虐殺記念館」に赴いて「謝罪」することを望むなら、中国側はきっと彼を歓迎するだろう。

しかし軍人の家庭に生まれた野田氏は特殊な安全保障観を持ち、靖国神社に祭られている14人の戦犯は「戦争犯罪人ではない」と公の場で語ったことがある。そのため彼が12月13日という機会を利用して民主党を代表して反省するどころか、この歴史の敏感な時期に中国を訪問するわけがない。今年の12月13日は野田氏の「回避の日」だった。歴史を回避し、反省を回避した日だった。

◇マスコミ沈黙の日

1   2    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。