人類はなぜイルカを殺さなければならないのか?

人類はなぜイルカを殺さなければならないのか?。

タグ: 人類 イルカ 動物保護 中国 日本 太地町 ザ・コーヴ 日本公開 

発信時間: 2010-07-08 17:35:46 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

質問:国際捕鯨委員会は、イルカなどの小型鯨類の捕殺を禁止するかどうかについて、長年にわたり討論し続けてきましたが、膠着した局面は未だ破られていません。この原因はなぜでしょうか?環境保護関係者は漁民、経済、イルカが「ウィンウィン」の関係を結ぶことを望んでいますが、それは可能でしょうか?

常紀文:局面が膠着している原因は、一部の国にイルカなどの鯨類を消費する伝統があるからです。これらの国は、完全に捕鯨を禁止することを受け入れられないでしょう。状況を打開する方法は、突然の全面禁止でなく、段階的な禁止です。数量制限つきの捕獲を導入することにより、捕獲量を段階的に減少することができます。このようにすることで、日本などの国にも余地がもたらされ、漁民の利益、経済発展、イルカ保護の「ウィンウィン」を実現できると思います。

周永生:原因は多方面に及びます。まず、鯨類が海洋漁業資源の減少をもたらす原因なのかどうかという問題については、長年にわたり議論が続いています。また、世界には、賄賂や買収などの手段を使って、捕鯨禁止案の通過を阻止しようとする人もいます。

「ウィンウィン」については、期待できると思いますし、努力を通じて実現できると思います。最も現実的な方法は、国際的な世論の力を強め、反捕鯨に向けた世界的な雰囲気とプレッシャーを作り上げていき、日本など、イルカ漁を支持する政府の立場を転換させることです。まず捕獲数を減らす、もしくは捕獲を禁止した後、政府が補助金を出して、漁民たちの産業転換をサポートし、漁業ではない別の経済発展モデルを打ち立てていけばいいのです。

孫英春:状況が打開されないのは、日本が固執しているからです。日本が固執するのは、経済的な利益のためだけでありません。日本の一部の政治家は、商業捕鯨の禁止には政治的な意図がある、さらには日本を抑制するための戦略的意図があると考えているのです。日本の学者の中には、「日本の捕鯨を阻止することで、食糧の安全を他国に依頼させようとしているのでは」と指摘する人もいます。

ただし、調査によると、日本国民の多くは商業捕鯨の再開に賛成していません。日本の一部関係者が大金をはたいて買収行為を行い、商業捕鯨再開への第一歩とされる「セントキッツ・アンド・ネビス宣言」を通過させたというニュースが暴露された後も、日本国民からの批判の声が上がっています。

「ウィンウィン」は可能な方向性ですし、日本政府が必ず選択しなければならない方向でもあります。この選択は、考え方の変化であり、経済的利益の障害にはなりません。

     1   2   3   4    


コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。