八路軍と共に生きた日本人:従軍看護師の半生

八路軍と共に生きた日本人:従軍看護師の半生。 私は福岡県の片田舎で生まれ育ちました。1945年5月、中学を卒業したばかりの私は、3人の同級生と共に遼寧省錦州市にあった満鉄(南満州鉄道株式会社)の看護師学校に第5期生として進学しました。進学後まもなく、8月15日、敗戦の日、日本が無条件降伏したことが校内の放送で流れました…

タグ: 八路軍 日本人 従軍 看護師

発信時間: 2010-10-24 10:56:45 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

話し手=中村京子 文=人民日報海外版 何雁

中村京子さん

中国に渡ったのは少女の頃

私は福岡県の片田舎で生まれ育ちました。1945年5月、中学を卒業したばかりの私は、3人の同級生と共に遼寧省錦州市にあった満鉄(南満州鉄道株式会社)の看護師学校に第5期生として進学しました。進学後まもなく、8月15日、敗戦の日、日本が無条件降伏したことが校内の放送で流れました。

9月になると八路軍(中国国民革命軍第8路軍、中国人民解放軍の前身)の負傷兵が病院に運び込まれるようになりました。10月末、私たちは下の広場に集められました。八路軍の院長が通訳を通じて私たちに伝えたのは次のような内容でした。「中国国内の戦況はとても緊迫したものになっている。国民党軍はすでにこの街に進軍しており、我々八路軍は撤退を余儀なくされている。我々には医療者が不足しているため君たちの力が必要だ。我々八路軍と共に逃げる意思のあるものは、今夜6時半、病院の正門のところに集合するように」 と。

八路軍は私が生まれて初めて出会った軍隊でした。彼らはとても親しみやすく、私たちが日本人だからといって蔑んだりしませんでした。私は虜囚の身というものがどういうものなのかあまり考えたことがなかったので、八路軍について行くことに特に不安はありませんでした。当時、私はまだ15歳で、何としても生きのびなければならないという思いもありました。

八路軍と共にまずは北票市にたどり着きました。1週間後、今度は内モンゴルの赤峰市まで逃れました。赤峰市中心部である烏丹鎮まで行く途中、国民党軍の飛行機が飛んできました。私たちは負傷兵を川原の草むらの中に運び、木の枝で隠したので見つからずに済みました。重傷を負った者は担架に乗せ、軽傷の者はリアカーのようなものに乗せて移動しました。リアカーは木製で、車輪に鉄板を巻きつけてあり、とても丈夫に作ってありました。負傷兵の輸送はすべて、地元の農民らが手伝ってくれました。

赤峰市北部にある林西県からさらに20里(1里は中国では500m)ほど離れた大営子郷にたどり着きました。大きな教会が病院として使われており、そこで私は手術室の看護師として働きました。ある八路軍の女性兵士が、重傷を負い、地元農家の世話になっていました。身体に残った銃弾のせいで傷口は化膿しており、私たち看護婦も薬を換えに毎日彼女のところに行きました(その後、ドクター・ミラーが手術で銃弾を取り出したので傷は治りました)。周囲の農民たちは本当に八路軍によくしてくれました。その農家には3人の子どもがいて、着る服もないほど貧しい生活だったのですが、それでも親切に女性兵士を世話してくれていたのです。1946年に私はこの地を離れました。2002年にこの地を訪れた時にはすっかり変わっていました。土を固めて作った粗末な家は消え、すべてレンガ造りの家になっていました。もし教会が残っていなかったら、きっと私はどこにいるのか分からなくなっていたでしょう。

八路軍の従軍看護師

1   2   3   4    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。