“同時通訳”との偶然の出会い
彼女がまだ新人だった頃、環境保護会議の主催者からCRIに通訳派遣の要請がきた。これをきっかけに彼女は人生で初めて同時通訳を経験することになったのである。その後何度も通訳の現場を経験し、実践でキャリアを積んでいった彼女は、日本関連の分野で名の知れた同時通訳となっている。近年、中日友好21世紀委員会、北京‐東京フォーラムといった重要な国際会議の場で、同時通訳として活躍している。
2011年の東日本大震災では、地震発生後40日間にわたり中国中央テレビ(CCTV)の中継の通訳に携わり、スピーディかつ的確な通訳でNHKの実況中継を伝えた。
「同時通訳ができるような人の頭の中は、きっと特別な構造になっている」、「仕事もでき、語学の才能に恵まれ、そのうえ脳が特別な細胞でできているのだろう」と言う人もいるかもしれない。これに対し彼女は自分の経験から、「頭の良い人とは努力を惜しまない人、才能はひとつひとつの積み重ねから生まれるもの」、「通訳になるには訓練をするのはもちろんのこと、自分の国だけでなく相手の国の情勢や動向などに関心を持つことも大切な要素」だと語っている。彼女は普段の仕事で日本語のスキルを磨いているだけでなく、常に勉強を欠かさない。「時間を見つけてはNHKのラジオも聴くし、日本の新聞に必ず目を通す」と話す彼女は、まさに努力家だ。毎回、通訳の現場では事前の準備を怠らない。あらかじめ様々な資料にも目を通す。国際会議の現場では、会議の内容や背景、関係者の立場や将来の方向性、関連知識などを頭に入れ、充分に理解していなければならい。例えば、初めてエコ分野の会議に参加したのは『京都議定書』が発効したばかりの時だった。ゼロから始めなければいけないため、この議定書の作成に至る背景、主な内容、執行状況、各方面の立場、今後の動向などの知識を学んだ。毎回の現場が緊張の瞬間でもあり、挑戦でもある。準備には多くの時間を費やす必要があるのだ。
常に緊張と隣り合わせの現場では、実績のある彼女でも失敗をすることがある。それは、東日本大震災のNHK実況中継の同時通訳中に起きたそうだ。連日に及ぶ激務で疲労もピークに達していた彼女は、当時の菅直人首相のスピーチで、ある言葉を間違えて伝えたというのだ。首相が用いた「犠牲」と言う言葉を、そのまま中国語の「犠牲」で伝えてしまったのである。日本語の「犠牲」は中国語と漢字は同じだが意味は異なり、ここの「犠牲」は単なる「亡くなる」という意味である。当時を振り返りながら話す彼女の顔は紅潮し、今でもその時のドキドキ感が伝わってくるようだ。彼女はこう語る、「失敗をする度に自問自答し、もっともっと勉強して、周りの人には謙虚に色々なことを教えてもらい、同じ間違いを繰り返さないためにもどこがダメだったのか、すぐに立ち返ることが重要」だと。
中国語対訳:
与“同声传译”的不期而遇
刚参加工作不久,一个环保相关会议的主办方希望CRI能派出日语同传前来外援,王小燕便有了人生第一次同声传译经历,并在之后一次又一次的实战中成长起来,成为日语圈里有名的同传译员,近年来,相继在中日友好21世纪委员会、北京—东京论坛、中国社科论坛等等重要的中日双边交流机制中担任同传工作。2011年东日本大地震发生后的40天里,她作为主力译员参与了央视新闻频道的灾情直播传译,以快速、准确、精炼的语言传译了大量来自日本放送协会(NHK)的实况报道。
有人说,同传的大脑是特殊材料做的,语言天分极高的人才能胜任。对此她只是淡然地用自己的经历告诉我们,聪明出于勤奋,天才在于积累。她说:“做同传,不仅要注重基础语言能力的训练,也要关注自己国家和对象国的国情以及相关行业领域的动态。除了在日常工作中反复练习自己的日语外,我也会在业余时间听NHK的广播,看日本的报纸。每一场同传之前,都要做足准备功课,查阅很多资料。例如,最初涉足环保领域会议时,正值‘京都议定书’刚刚生效,因此需要从零开始,了解这项议定书的出台背景、主要内容、执行情况、各方立场、今后走向等相关知识。每一次同传,都是一次紧张的挑战,都需要用充足的时间去做好准备。
在高度紧张的同传现场,王小燕也犯过错误。在3·11东日本大地震的央视同传中,忙得连轴转的她在进行时任日本首相菅直人灾后30日致辞的直播同传时,一时恍惚将日文汉语词汇“牺牲”未经转换,直译为“在此次灾难中牺牲的人们”。而日文中的“牺牲”虽然与中文字面相同,内涵并不一致,仅是泛指“死亡”而已。说起这次经历,现在的她看起来仍心有余悸。王小燕说,“每一次犯错,我都会告诫自己,一定要多做功课,虚心求教,亡羊补牢,避免再犯。”