日本海軍興亡史 3年余で灰燼に帰したのは

日本海軍興亡史 3年余で灰燼に帰したのは。 8月8日早朝、東郷茂徳と鈴木貫太郎は協議した後、皇居に赴いて昭和天皇に拝謁、最高戦争指導会議を招集して「ポツダム宣言」を受け入れて、戦争を終結させるという提案事項を議論した…

タグ: 日本 海軍 歴史 ポツダム宣言 天皇

発信時間: 2011-01-04 15:23:56 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

資料写真:日本帝国海軍に所属した航空母艦「信濃(しなの)」

3対3で、結論が出なかったため、会議は中止され、臨時の内閣会議を招集することにした。臨時内閣会議においても同様に結論は出ず、出席者は互いに顔を見合わせた。

鈴木貫太郎は臨時内閣会議を再び最高戦争指導会議に改め、天皇を招請し、さらに枢密院議長の平沼騏一郎を呼び寄せた。これが御前会議であり、場所は皇居の防空壕だった。

鈴木は一人ひとりに意見を求めたが、6人の指導者の意見はやはり3対3で、時間はすでに8月10日の午前2になっていた。この時、鈴木貫太郎は意外な行動に出た。立ち上がるや、「このように長い時間を費やしても意見を統一できないことは、非常に遺憾である。意見が一致しないため、陛下のご意思をお聞きし、陛下のご趣旨に沿って会議の決定の行う」と一句、一句は明瞭に述べると、天皇の前に赴いて深々と頭を下げた。

天皇は歯切れよく述べられた。「ならば、朕は朕の意見を申す」

天皇のお言葉は非常に多く、最後に「これにあたり、忍ぶべきは忍び、三国干渉の際の明治天皇を回想し、朕は戦争の終結を決心する」

時間は1945年8月10日2時30分、その場は涙声に包まれた。

御前会議終了後、外で待ち受けていた閣僚たちによる内閣会議が直ちに召集され、「国体の維持」を前提に「ポツダム宣言」を受け入れることが決まった。同時に、スイス駐在公使の加瀬俊一とスウェーデン駐在公使の岡本季正を通じて米英中ソ4カ国に通知した。

米国務長官ジェームス・ビルネスは日本の投降要請は受け入れられないとの考えを示した。これは投降のための条件があるということであり、「ポツダム宣言」の日本に関する無条件降伏の条項に違反するからだ。だが、陸軍長官スティムソンと海軍長官フォレスターは、日本本土上陸作戦における犠牲を回避するため、日本人の投降要請を受け入れるべきだと考え、結果的に非常に公平な案が採用された。ビルネス国務長官が、日本人が投降条件を受け入れる回答を起草するというものだ。

     1   2   3   4   5    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。