「暗黙のルール」を破った菅首相の結末とは

「暗黙のルール」を破った菅首相の結末とは。 「菅VS小」の争いにおいて、菅総理は「暗黙のルール」を守らなかったため、政界大物の小沢氏に敗れる可能性がきわめて高い。民主党の議員16名が民主党衆院会派の離脱を申請したことで、菅内閣の「3月危機説」が、より一歩現実に近づいたという…

タグ: 小沢 菅首相 暗黙 ルール 3月危機

発信時間: 2011-02-28 14:11:01 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

資料写真

『日本新華僑報』が先日掲載した評論によれば、「菅VS小」の争いにおいて、菅首相は「暗黙のルール」を守らなかったため、政界大物の小沢氏に敗れる可能性がきわめて高い。民主党の議員16名が民主党衆院会派の離脱を申請したことで、菅内閣の「3月危機説」が、より一歩現実に近づいたという。

以下、掲載文抜粋。

日本の政界が大きく揺れだした。2月17日、民主党の議員16名が民主党衆院会派の離脱を申請した。これで、菅内閣の「3月危機説」はより一歩現実に近づいたといえる。

菅首相が総理大臣に就任したのは、去年6月。もし、近いうちにその辞職か解散総選挙を宣言すれば、彼は歴代5人目の短命総理となる。日本の政界は、新時代の「走馬灯」歌舞伎とでも言うべき、設定がコロコロと変わる劇場と化してしまった。

「市民運動家」出身の菅首相には、幅広い国民の支持がありそうなものなのに、なぜこれまでの首相と同じように短命の道をたどるのか。

現実から分析するに、菅首相はある意味、政界の「破壊王」小沢氏に敗れたと言える。菅首相は民主党代表及び総理大臣就任後、国民に「クリーン」なイメージを与えようと、「政治献金スキャンダル」を抱える民主党前幹事長の小沢氏を「しばらく黙らせる」ため、人事において「脱・小沢」路線をとった。しかし、「水清ければ魚棲まず」で、民主党の政権奪取で大きな功績を残した小沢氏が、そんなに簡単に政界を退くはずがない。小沢氏はこれまで、菅首相による様々な制限や「無礼」に耐えてきたが、時期が来れば必ず反撃するだろう。

国会が新年度政府予算案を審議議決するこの大切なときに、議席が6つ足りないがために過半数をとれないという中、小沢派の議員16名が2月17日に申請した衆院会派離脱は、ある種の「倒閣宣言」以外の何者でもない。

小沢派系の議員は150名以上、「人数=政治」の日本の政界においては、小沢氏の「人民解放軍総司令」発言も、何ら根拠を持たない単なる冗談とは言えない。「菅VS小」の争いで、「暗黙のルール」を守らなかった菅首相は、政界大物の小沢氏に敗れる可能性がきわめて高い。

今のところ、菅首相には辞職の意向はないようだ。しかし、執着は個人的願望に過ぎず、首相の座を維持できるかどうかは、自身の判断のみで決定できることではない。関係者によれば、「影の総理」と呼ばれた菅内閣の仙谷前官房長官も、自身の党派である前原誠司氏を次期総理大臣に推薦するため、「倒菅運動」に加わっているという。菅首相が総理の座を「死守」するのは、きわめて困難な状況になっている。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2011年2月28日

日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。