◆第6世代機の開発構造に変化
資料写真:米国の無人機「X-47」
以前に比べ、第6世代の世界的な構造変化ははっきりしている。米国は高空・高速飛行の戦闘機でも、無人戦闘機でも相応の研究計画や研究機種があり、他を大きくリードしている。ロシアは今のところまだ第6世代機の開発概念または開発計画を出していない。欧州は、フランスのニューロンがあるが、衰退の傾向にある。
一方のアジア諸国は日本の「i3」とインドの高空・高速先進戦闘機など第6世代の概念提案にこれまでになく積極的だ。これは世界トップクラスの航空倶楽部に仲間入りしようとする後発国の決意と自信をうかがわせる。
現在第6世代機の開発はまだ概念的な議論の段階にあるが、先進戦闘機の開発周期からすれば、あと20年もすれば、第6世代機が青空を飛ぶのを目にすることができるだろう。将来制空権争いに係りたい国にとって、今の動きは「スタート地点で負けられない」という言葉を証明している。
関連ニュース:
第6世代戦闘機開発の日本の野心 「米と肩を並べたい」
日本の第6世代戦闘機は信頼できるか?
日本の「第6世代戦闘機」構想に機先制す意図
米軍が第6世代戦闘機を開発開始 最優先使命は?