中国社科院「2011年日本経済の成長率は1%~2%」

中国社科院「2011年日本経済の成長率は1%~2%」。 5月31日、中国の全国日本経済学界、中国社会科学院日本研究所、社会科学文献出版社が共同で開催する「2011年日本経済白書発表会」が北京で行われた。同発表会では、日本経済および日中経済協力の現状と展望について議論が交わされた…

タグ: 中国社科院 2011年日本経済

発信時間: 2011-05-31 11:59:43 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

二、 中国経済の急成長が日本経済の回復を牽引する。内需の拡大が難しいため、外需が日本経済回復の最も重要な動力の一つとなっている。中国は日本にとって最大の貿易パートナーであり、最大の輸出相手国である。日本経済の中国経済に対する依存度はますます大きくなっている。日本の財務省がまとめた統計によると、2010年、日本の対中貿易額と対中輸出額が、日本の貿易総額と輸出総額に占める割合はそれぞれ20.7%、19.4%と、どちらも前年の水準を上回った。中国経済の急成長は日本経済の回復を牽引している。

三、 民主党政権が長期経済戦略を確立。民主党は新政権発足以来、一連の経済政策を発表してきた。2010年に発表した「新経済成長戦略」では、「強い経済」「強い財政」「強い社会保障」をスローガンに、「公共事業の拡大」「市場原理主義」といった道を通らず、「需要の拡大」、「雇用の拡大」を主とした「第三の道」を歩むことを目指している。「青書」では、首相が誰であれ、民主党が政権を握る限り、この方針は継続されるだろうとの見解が示されている。

最後に、「青書」は、次のように締めくくっている。「日本経済には難題が山積みだが、各難題が日本経済に与える程度はそれぞれ異なる。2010年と比べ、2011年の日本の経済成長は減速するとみられる。震災後の日本には、経済成長を妨げる要素と経済成長を牽引する要素が併存している。2011年はおそらく下半期あたりから回復に転じるとみられ、年間成長率は1%~2%の間に収まる。しかし、復興需要により、一時的に高い成長を見せる可能性がある。」

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2011年5月31日

     1   2   3  


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。