災害頻発、経済衰退 それでも日本に留学する?

災害頻発、経済衰退 それでも日本に留学する?。 目下、「中国人は日本に留学するべきか?」が、再び議論されているのは何故か。更に重要なのは、東日本大震災後に発生した、地震・津波・放射能漏れが三位一体となった「複合型災害」は、日本社会の安全神話を破壊しただけでなく、日本経済にも大きな打撃を与え、また、それが正に中国のGDPが日本を越えて世界第二位になった時期であり、この変化が特に人々の注目を集めた点である…

タグ: 留学 日本 経済 GDP 地震 話題

発信時間: 2011-05-29 10:54:50 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

「それでも、日本に留学するべきか?」。目下、中国の一部の学生や父兄、留学斡旋業者は、この問題について議論している。結論を急ぐ必要はないのだから、その判断を下す前に、中国人留学生の発展の歴史の一端を振り返ってみたい。


 

 
李大釗

中国人留学生の歴史を見れば、まず近代では、日清戦争後のかなりの期間に、大量の中国人留学生が日本に流れ込んだ。彼らは敗戦の痛みを胸に抱きつつ、明治維新後の日本の台頭を支えた政治的、経済的、軍事的、文化的な経験を学ぼうと志し、短期集中的な学びを通じて、祖国を強くしたいと考えていた。それが、後の辛亥革命や五・四運動、ひいては、中国共産党創設など、中国社会の一連の劇的な変革に、強い日本的要素が含まれることに繋がった。陳独秀、李大釗という、中国共産党の創始者二人も、かつて日本への留学生だった。国民党・共産党両党の指導者には、日本に留学した人が少なくない。

中国の現代史を見てみれば、中国人学生が、日本に対して恐れや憎しみ、拒絶を感じるというのは、1930年代の日本による対中侵略戦争に始まったものであろう。当時、大勢の中国人留学生が憤然として日本から帰国し、中国社会においても、初めて、「中国人は日本に留学するべきか?」との大議論が出現し、多くの中国人学生が日本への留学を拒否した。

続いて、中華人民共和国成立後の歴史を見てみると、改革解放の画期的な象徴の1つが、国の門戸を開くことであり、公費や私費での海外留学が許可され、日本は再び中国人学生が注目する留学先になった。そして、日本は、米国と共に中国人の海外留学の2大目的国の1つとなり、何万人もの学生達が日本に学び、壮大な規模に発展した。

このことから分かるのは、中国人は、日本が台頭した時期には日本留学を希望する、日本が中国を侵略した時期には日本留学を拒否する。そして、戦後に日本が復興し、中国が国の門戸を開いた改革開放の時には、再び、中国人は日本を経済面での見本として研究し、日本留学のブームが沸き起こったのである。

1   2    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。