日本不動産バブルの思い出①土地と株式の投機熱

日本不動産バブルの思い出①土地と株式の投機熱。 1980年代には、日本は高度成長を遂げた世界有数の先進国に変身した。そこでまた「黄金の国・ジパング」説が、投資家の間で囁かれるようになった。実際に金を産出しなくても、土地の価格を見るだけで、日本がどれだけ経済的に豊かな国であるかが分かるというものだ。この狭い列島の地価総額がアメリカの4倍になろうというのだから…

タグ: 土地 黄金 先進国 改革開放

発信時間: 2011-06-13 14:57:31 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

文=コラムニスト 陳言

 

資料写真:高層ビルがいっぱいとなる東京の夜景

バブル景気の始まりの年と言われる1987年、日本の地価総額は1,673兆円に達した。国土面積が日本の25倍の米国全土の地価総額の2倍の金額に相当するほどに高騰したのである。マスコミの言葉を借りると「日本1つでアメリカが2つ買える」時代であった。そんな異常とも言える時代の中で、当然ながら日本国民は浮かれていた。土地神話が永久に続くものと誰もが信じ、日本列島というこの狭い島が、米国2つ、その他の国全部ほどの価値があるのだと認識していたのである。

かのマルコ・ポーロは著書「東方見聞録」の中で、「ジパング(日本)」のことを「中国大陸の東の海上に浮かぶ独立した島国で、莫大な金を産出し、宮殿や民家は黄金でできている」と紹介している。中世~近代の欧州において、日本は「黄金の国」だと認識されていた。だが、18世紀になって日本を訪れた宣教師は、「実際に上陸してみた日本は、資源に乏しく、生産性も非常に低い」と紹介している。この時から、日本は欧州列強国の植民地支配の対象から外されてしまったのである。

1980年代には、日本は高度成長を遂げた世界有数の先進国に変身した。そこでまた「黄金の国・ジパング」説が、投資家の間で囁かれるようになった。実際に金を産出しなくても、土地の価格を見るだけで、日本がどれだけ経済的に豊かな国であるかが分かるというものだ。この狭い列島の地価総額がアメリカの4倍になろうというのだから。日本の土地が、黄金を掘り当てた場合と匹敵するくらいの巨額の資産価値を持つことに、人々は気付き始めるのであった。

その頃中国は、国策である改革開放(1978年~)実施からすでに10年近くが過ぎようとしていたが、中国国民には、地価や不動産価格の概念がまだ生じていなかった。私は当時、日本に留学中であったため、1億人総浮かれのバブルとその崩壊を目の当たりにしている。その経験や教訓を、今、同じくバブルの真っただ中にいる中国人達に伝える事が出来るかも知れない。

土地と株式の投機熱

1   2    


日本人フルタイムスタッフ募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。