東アジアで「安全感」がない国は日本だけでない

東アジアで「安全感」がない国は日本だけでない。 日本政府は31日、2012年版の「防衛白書」を発表した。白書は中国の軍事力に大々的に触れており、防衛省が中国に警戒していることがわかる。この白書は中日関係をさらに悪化させるもので、日本は東アジアで「中国に用心」という警鐘を最も熱心に鳴らす国になっている…

タグ: 日本 防衛白書 中国 軍事力

発信時間: 2012-07-31 15:48:22 | チャイナネット | 編集者にメールを送る

日本政府は31日、2012年版の「防衛白書」を発表した。白書は中国の軍事力に大々的に触れており、防衛省が中国に警戒していることがわかる。この白書は中日関係をさらに悪化させるもので、日本は東アジアで「中国に用心」という警鐘を最も熱心に鳴らす国になっている。

日本の中国に用心する気持ちは理解できる。中国の台頭は不確定性をもたらし、日本は中日の力の増減の急速な変化に適応できていない。アジアで最も力のある国という地位を維持してきた日本は、総合国力において中国に再び抜かれたくなく、さらにそれにうろたえてさえいる。これは不思議なことではない。

しかし、日本は中国に対する警戒心を放っておいてはいけない。抑制しなければ、警戒心によって日本は行動を起こし、中国とアジアその他の国にも影響し、東アジアは一つの方向で行き詰まり、最終的に斡旋の余地をなくすことになる

集団安全保障がない東アジアに安全感を持つ国はない。中国も同じで、米国の「アジア回帰」の意図を深く疑っている。中国の軍事力がどれだけ高まっても、米国プラスその盟友の軍事力と比べると、劣勢を脱するのはしばらく無理である。

韓国と朝鮮も安全でないと感じており、東南アジアに「安全だ」と感じている国はないと言える。「安全の苦境」は東アジア諸国を苦しめている。安全保障について言えば、少なくとも北東アジアにおいて、日本は優れているほうだろう。

総合国力が高く、国家安全がかなり保障されている日本は、中国から脅威を受けていると主張し、地域内で互いに信頼しない動きを強めている。これが北東アジアを悪い方向に導いていることは確かだ。

中国の軍事力がいずれ全面的に日本を超えることは回避できないだろう。中国の経済規模はすでに日本を超え、国家安全が直面する試練や国防に対する実際の需要も日本よりはるかに多い。日本に中国の国防の発展を理解させることはできないが、日本は少なくとも、中国のやり方は論理に反したヒステリックなものではなく、責任ある政府がすべき選択だとわかるべきだ。日本は中国台頭の本当の文化的、地縁政治的な意味を理解すべきで、戦略的結論を軽はずみに下したり、さらには中国台頭が日本に向けたものだと憶測すべきではない。

中国も日本もリラックスが必要かもしれない。日本は冷戦として中国に目をつけ、中国の変化を評価してはいけない。また、中国は日本の中国に対する警戒心に不機嫌になったり、同等の対抗措置を取ったりしなくてもいい。北東アジアはすでに危険な「十字路」に来ており、しかも米国が「十字路」の信号をコントロールしている。各国は衝突を逃れるため、複雑かつ真剣に対応しなければならない。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年7月31日

iphoneでもチャイナネット!

日本人フルタイムスタッフ募集    中国人編集者募集
「中国網日本語版(チャイナネット)」の記事の無断転用を禁じます。問い合わせはzy@china.org.cnまで

コメント

コメント数:0最新コメント

コメントはまだありません。