現在流行している観点によると、中国は米日に最大のライバルとされている。中国周辺諸国を抱き込むことで、中国に対する強い地位を維持できる。これはほぼ、米日の無意識の考えと行動になっている。この時期にインドが中国と友好を促進すれば、米日はインドに頭を下げようとするだろう。中印関係が冷え込み、悪化した場合、米日はインドが自国の懐に飛び込むのを待つだろう。米日は中印の友好の程度に基づき、この2つの大国の仲違いに注ぐ力を決定する。
世界戦略の碁盤において、今日の日本はインドと「大差ない」国になっている。日本は公然と中国を敵視し、インドは中国との友好的な協力を促進している。ゆえに今は日本がインドに頭を下げる時で、インドが日本を追いかける時ではない。日本の国家戦略は非常に愚かだと言わざるをえない。日本が主張する、中国を囲む「価値観同盟」は「馬鹿の同盟」でしかない。日本が重視するこれらの国は、日本ほど馬鹿ではない。
中国のインドとの友好的な協力の促進は、長期的な戦略であり、目先の利益を求めているわけではない。中国にとって、中印関係は独立した戦略的価値を持ち、米日との関係と結びつける必要はない。中印関係の好転はすでに長年続いており、中国のその他の戦略の変化を上回っている。理性と先見が、中印関係で中心的な力を発揮している。
中印の領土問題は、関連する面積が広く、一時的には解決が困難だ。両国はこれに対して、現実主義に基づく積極的な態度を取り、両国の友好的な協力の大局に影響させていない。これは現在のアジアの領土問題の処理で、最も理性的な方法の一つになっている。この局面は、同じアジアのその他の領土問題と対照的で、中印社会に領土問題認識の新たな角度を提供した。
ヒマラヤ山脈が中印を隔て、この2大国の多くの協力のチャンスを封じ込めた。これらのチャンスは、新世紀に放出されようとしている。中印の社会は、優劣をつけようとせず相手国を客観的に見れば、多くの優秀なものを見つけることができるだろう。両国は超大型社会で、異なる発展の道を歩み、それぞれの長短を形成した。中印の相互補完性は、より多くの発展と認識が必要だ。この2つの新興の大国は、今後世界で最も貴重な金貨の両面になる可能性が高い。その未来の購買力は、驚異的なものとなるだろう。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2014年9月17日